- ベストアンサー
幼稚園選び(先生方の年齢層)
来春年少で入園予定の男児の母親です。 子どもが人見知りが強い性格というのもあり 少しでもあった幼稚園を探そうと、 10校以上見学して内容等にやっとここならいいかなあと 思えた所があったのですが、 先生の年齢層がとても若かったので(恐らく全員20歳代) 決めかねています。 案内していただいた方と、園長先生は50歳前後かと思います。 理想はベテラン先生中心で、若い先生も中にいる、位を考えていました。 また、見学に行った際の先生方の感じも挨拶していただけなかったり いまいちだったんですよね。 私の地域の受付はこれからです。 とはいえ時間もないので、それ以外の数箇所候補には上がっている所に変えた方がいいのかなと思ったりしています。 私の気にしすぎでしょうか? 最近考えすぎて疲れてしまいました。 ご意見頂けると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 うちの娘も入園前まですごい人見知りでした。 大人だけでなく、お友達とも遊べないほどの人見知りでしたので、入園前の幼稚園選びには苦労しました。 娘の幼稚園も若い先生がほとんどですが、年齢に関係なくとても気配りをしてくれる先生でしたし、かえって若いお姉さんに対しての方が子供は心を開きやすいかもしれないですよ。(笑) ただ、挨拶とか園の方針に納得が出来てないのなら急がずに再検討をするという手もあると思います。 園にもよるとは思いますが、受付の時期が過ぎても対応をしてくれるところもあると思います。 かえって対応が柔軟な園の方が今後3年間のお付き合いをしやすかったりするような気がします。 ちなみに娘は最初の1ヶ月は号泣でしたが、その後人見知りっ子だったとは信じられないほど元気で人懐っこい子供に変身しました。
その他の回答 (3)
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
悩む時ですよね。 小学校も私立ならばまだしも、もし、その後公立であれば、後の進路といえば、高校選び。これは子供自身の意向とまた成績一つ。 子供の学園選びで唯一、親が奮闘できるのは幼稚園、保育園の時だけ。 よって、結果、失敗したくはない!と思いますよね。 でも、年配の先生だからいい、若い先生だからダメと言うことも一概に言えません。 その人その人の個性であったり、また意識ではないでしょうか。 また、親が望む先生を子供がすんなり受け入れるとも限りません。 我が園では、親から絶大なる信頼を受ける先生は、子供には不人気です(笑)。 勿論、尊敬はしているようですが、いざ、好きな先生と遊べ!となると若い先生です。(笑) (信頼のある先生は、お孫さんがいらっしゃるほどの年齢。厳しいですが、親にはその厳しさがありがたい、が、子供はねぇー(笑)) よって、若い先生ばかりだからどうとも限りません。 ただ、やはり子育て経験のある先生と、独身先生では、こちらの悩みに対しての回答が違います。 親の間でも「どちらの先生のアドバイス聞く??」となったときはあります。 若い先生であっても、我が子の担任であれば、日常の我が子の態度などを見てのアドバイスでありますが、どことなく、教科書や参考書から覚えたことのような・・・でも間違ってはいない。 ところが、子育て経験のある先生は 「あぁーお母さんがそのこと心配するの良く判るわぁー」 とか、 「昔も今も悩みは一緒よね、昔はこういう回答でいいけれど、今は、それじゃダメなのよね」 など、やはり歳の功だなぁーという回答(アドバイス)はいただけるし、こちらの気持ちを本当によく判ってくださるのでありがたいです。 ただし、若い先生が担任だったとき、クラスのママ達は 「先生に頼るのではなく、先生と一緒になって子育てしていくと思わないとね。先生だって、私達と一緒、子供に育てられているんだよね」 という話をしたこと覚えています。 でも、若い先生だから、お遊戯などは、画期的だったり、盛り上げ方が大変今風で面白かったり、その点は、子供達もノリノリでしたね。 親は、そんな子供の笑顔を観られたら、それで良し!ってなっちゃいます(笑) まずは、お子さんが体験入園などでどういう表情でしたでしょうか。 緊張の中にも、ほっとした表情が多かった園は?? 最初から最後までことごとく固かった園は?? そんなことを参考にしてみてください。 ただ、ママ目線だけでは意味がありません。勿論、仕事上の問題で預かり時間が長い方、料金が・・・という問題があればまだしも。 また教育方針が我が家の育児方針と一緒、というならば、その幼稚園にしてもいいでしょう。 教育方針がどこも一緒のように感じるならば、お子さんの園での印象一つです。 友達は、「唯一、この幼稚園では泣かなかった」という園に入園され、親子ともども充実されていらっしゃいます。 子供が毎日笑顔で登園してくれるから、ママは、今ではPTA役員さんまで勤められています。 お子さんの体験時のことを思い出せないならば、教育方針と実際のカリキュラムがどうか、先輩ママたちに聞いてみるのが一番です。 結構、聞かれると答えるものですよ。私ども先輩は(笑)
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 大変参考になりました。 この度は有り難うございました。
私よりひとまわりは若い先生ばっかり…うちはそういう園にいます。 その若い先生たち、みんな揃って、あいさつの声は小さいです。 人を元気づけて引っ張っていくという意識は、感じられません。 少し微笑む程度に会釈、というやりかた。はつらつとしてないです。 それは、「先生としてなってない」のではなく、 「世代間ギャップ」だ、と私は解釈しています。 年齢の高い親から見た、若い世代への違和感かな、と思っています。 幼稚園そのものの質と、混同しないほうがいいかもしれません。 今の若い世代は、みんなそんな雰囲気なんだな、と思うので。 先生してる子に限らず、若い人たちは皆あっさりドライでクールで、 感情を表にださない人が大半です。先生たちも同じ、若者たちの一員です。 がむしゃら、とか、アツい人、とか、あんまりいないかもです。 幼稚園の教育のシステムや設備面、要するにハード面を基準にしてはどうでしょう。 なぜなら、それらは、入園後に変えられるものではないからです。 しかも入る前から決定していることばかりです。 保育時間内に何をするのか。 どれだけの面積の部屋や園庭を使わせてもらえるか。 どんな昼食をとるのか。 どんな行事が経験ができるのか。 何を習得できるのか。 それらは、もう今、既に、見学で目に見えることですし、決定していることです。 (こんな、始めからわかりきってるはずのことに、私はどうして入園前に気がつかなかったんだろう) という、いちばん悔しい後悔は、しないで済みます。 人間関係、こどもと先生との関係性は、捉え方によって変わるものです。 また、担任が誰かによって、そして職員の異動によってもどんどん変化する。 こどもと先生の相性だって、始まるまでわからないこと。 合う先生や合わない先生がいるのは、どの園を選んでも一緒。 そんな、まだ確定していないものを基準に園を選ぶと、不安になると思います。 人間性やあいさつの仕方は、親がいくらでも影響を与えることができ、 保育時間内のとりくみ内容と設備面は、親が頑張っても改善してやれないところです。 頑張って決断してくださいね!
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 そういう考え方もあるのかと参考になりました。 この度は有り難うございました。
- cyabin
- ベストアンサー率31% (553/1779)
こんばんは。 気になるところがあるなら・・・。やめた方が いいのかもしれません。 その一方で・・・。全てにおいて満足できる園が あるかというと・・・。それも難しいと思います。 (入園前に「満点!」と思っても、おそらく入った 後でガッカリする面も出てくるかと思います)。 先生が若い人ばかり・・・との事ですが、できれば 通っているお子さんのお母さんから話が聞けると いいですね。 うちの子が通っていた幼稚園(年中で転入)は・・・。 園長先生、主任の先生など数人以外はほぼ全員20代 でした。 「あそこの幼稚園の先生は体育会系で、若い先生でないと やっていけない」と、子どもが入った後で聞きました。 先生が若い?え?どういう事???と思いましたが 若い先生ばかりというのも、そこまで悪くなかった ですよ。 幼稚園時代の子どもって、あっちこっちへと 走り回り、大勢の子がいると目が回ります。 そんな中、体を張って子どもと遊んでくれている 先生方を見ると、「あれは体力がある若い先生で ないと無理ね」と何度も思いましたし・・・。 子どもは先生方が大好きでした。 理由を聞くと「先生と遊ぶの、楽しい」と いつも答えてました。 クリスマス会、お誕生会などの発表の場では 先生方が毎回「素晴らしい!。いつ練習しているの?」と 思えるほど頑張って子どもを楽しませてくれました。 ベテランの先生が多い方が理想だとは思いますが・・。 若い先生が多いというのも良いと思いました。 ただ・・・。ベテランの先生がしっかり抑えて くれてなくて、若い先生というのが裏目に出てばかりの 内容だと困りますよね。 実際に幼稚園に通っているお子さんのお母さんから 話が聞けると良いのですが・・・。 通っているお子さん方が「先生、大好き!!」という 感じなら・・・。そこまで悪くないのでは・・・と 思ってしまいます。
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 大変参考になりました。 この度は有り難うございました。
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 同じようなお子様のお話をして頂き、とても心強いです。 この度は有り難うございました。