- 締切済み
携帯の話し方についてのこと
中国人です、どうぞよろしくおねがいします。 日本の携帯についての仕事をやっています。 1.携帯 2.ケイタイ 3.ケータイ 4.モバイル 5.端末 という五つの話し方があります。でも、僕はいまどのように区別したら、困っています。ちなみに、携帯 モバイルの組み合わせはどういう意味ですか? はい、以上です、どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- semikuma
- ベストアンサー率62% (156/251)
No.1も説明としては正しいですが、Rickyさんの質問とは、少しずれているように思います。 > 日本の携帯についての仕事をやっています。 ブログを見ると携帯電話の技術者のようですが、同じモノでも、仕事のときと生活の場でと、時と場合によっていろいろな呼び方があるので、区別がつかず混乱しているものと思います。 技術的に正しく言えば、「携帯電話端末」です。 日本語では何でも短く略す傾向があるので、技術的な話をするときは「5.端末」と略し、それ以外の生活の場で話すときは「1.携帯」と略します。 「1.携帯」は正しくかな書きすると「2.ケイタイ」ですが、「携帯」の漢字を読めない日本人はほとんどいないので、これをわざわざかな書きすると、ちょっとふざけた感じになります。 口で「ケイタイ」と言うと「ケ」で横に広げた口を「イ」と少しすぽめる(小さくする)必要がありますが、「ケー」と発音すると、口を動かす必要がないので、怠けた感じになります。 従って、「2.ケイタイ」を「3.ケータイ」と発音すると、もっとふざけた感じになります。 別の説明をすると、今は携帯電話は生活に無くてはならないものになっているので、「携帯」と書くと少し硬い感じがしますが、「ケイタイ」または「ケータイ」と書くと、もっと柔らかい、歯ブラシや石鹸のような日常生活道具、あるいは、友達とおしゃべりしたりメールを送りあったりするのに使う、遊び道具に近い感じがします。 だから2と3は、友達と話すときはいいですが、仕事でまじめな話をするとき(特に文を書くとき)は、絶対使ってはいけません。 一方、「端末」と書くと、これは生活道具ではなく「機械」だ、という感じがします。 「4.モバイル」は、「携帯電話端末」の意味でいつも使っている日本人を、私は知りません。 英語ではmobile phoneとは言いますから、「自分は英語を知っているんだぞ」という感じの人が使うのではないでしょうか。 但し、ノートパソコンやPDAと、携帯電話やPHSなどの通信端末を組み合わせて持ち歩き、外出先でネットにつなぐことを「モバイル」とは言います。
- otaku37564
- ベストアンサー率38% (1158/3005)
日本語は難しいね 1.携帯=2.ケイタイ=3.ケータイ 全て「携帯電話」を意味します。2.と3.は日本人特有の略語 意味は全く一緒です。 4.モバイル これは「モバイル機器」を意味します ノートパソコンや小型の手帳型端末 かばんに入れてどこでも持ち運べる機器の意味です。 確かに「携帯電話」も持ち運べる機器ですが 1、があるように「携帯」という言葉があるので別で考えてもいいでしょう。 5.端末 主に「パソコン」や入力機器のことを指します 据え置き型パソコンなどを使用するときに「端末を使って~して」 という使い方です。
お礼
いまはよくわかりました。 助けていただいて、本当にありがとうございました。