- ベストアンサー
ソフトのインストール
お世話になります。 ハードディスクをCとDに分けてCにOSだけを、Dにオフィス等ソフトをインストール。作成したデータは外付けHDDに。このような使い方ができますか? 問題点があるとすればなんでしょうか。 お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.5 e0_0e_OK です。ちょっと説明不足でわかりにくかったです。補足します。 ・CにOSを再インストールしてもソフトをコントロールする命令系統は新しく作り直されるので、元からあったDのソフトをコントロールすることが出来ず、以前のソフトは死に体のままになります。
その他の回答 (6)
- ttnnkkyy
- ベストアンサー率26% (255/979)
レジストリに依存しないインストール不要のソフトはデータ用ドライブに入れて置くと便利ですよ。 システムドライブを初期化しても設定ごとそのまま残るので、以前と同じように使えます。
お礼
私も一部のソフトはそのようにして使用しています。雑誌の受け売りですが。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
》再インストールのやり方が悪いのでしょうか? ・ソフトが(Dで)生きていてもそのソフトをコントロールするCが死んでしまったらソフトを動かせなくなります。(Cが頭脳とするとDは内臓と考えたらよろしいです)
- ji-tyan
- ベストアンサー率29% (271/908)
Dドライブにソフトをインストール?する方法はありますが、緊急措置として行う以外は、皆さんも言われている通り意味ありません。 HDDの容量自体ものすごく小さい「EeePC」の初期型を除けばOSとソフトは同じHDD(パーティション)内に置く事が 不具合が少なくなります。 どうしてもと言うのであればLinux(Ubuntu)を手に入れてCD起動させて、 「C」ドライブ内の「Program Files」をDドライブにD&Dで移動するだけでOKです。 ただしリンク機能としてのショートカット的なファイルは残りますがソフト本体はDドライブに移動します。 注意事項としては「Linux」でのドライブ(パーティション)は取り扱い方や名称が異なりますので特集誌や専門誌を読んで理解してから行ってください。
お礼
PC歴はそこそこ長いのですが、100%仕事用の道具として使っていたため知識があまりありません。書かれたことの半分も理解できていないと思います。すいません。下にも書きましたが無意味さは理解しました。
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
ここの投稿を見ても分かると思いますが、外付けのハードディスクはトラブルが起こることがひじょうに多いです。 OSとアプリをひとつのハードディスクに入れて、作成したデータはべつのハードディスクに入れるというふうにしましょう。私もそうしてます。
お礼
当初500GBの内蔵HDDと1TBの外付けHDDを使っていました。某雑誌と某メーカーの懸賞で500GBと1TBの内蔵HDDが当たりフト思いつきました。OSとOS以外のソフトを分けるのはやめようと思います。
- e0_0e_OK
- ベストアンサー率40% (3382/8253)
私もOS・他ソフトともCドライブがよいと思います。理由は仮にCドライブが壊れた場合にはDのソフトも使えないことになります。 逆にDが壊れた場合はOSは動いても他ソフトが動かないことになります。 またバックアップを取る際にはCとDの両方を取る必要があります。C1本ならCだけのバックアップで済みます。 CとDに分けたい理由はなんでしょうか。
お礼
OSが不調になり再インストールした場合、OS以外のソフトを入れなおさずに済むかと思いました。再インストールのやり方が悪いのでしょうか?
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
可能ですがあまり意味のない使い方です。 HDDの領域を無駄に使い散らかす事になるだけよ。 OSとソフトは同一ドライブ。 作成したデータは別ドライブ。 という分け方で十分です。
お礼
ご返事ありがとうございます。やっぱりあまり意味がないのですね。
お礼
なるほど、そのような具合になっているのですね。合点がいきました。