• 締切済み

HDの容量について

機種:ThinkCenter8320-8FJ PentiumIV 2.66GHz40GB OS:Windows 2000 Pro SP4を使っています。 メモリーを512M×1から512M×2に増設しましたが、一向に速度が遅いままです。 で、HDを調べた所 ドライブC 【IBM_PRELAD(C:)】は全部で10GB、 使用がほとんどで残り20MB ドライブE【ローカルディスク(E:)】は全部で30GBで ほとんど空いてます。 Cのが容量が少ない事が原因なのではと思っていますが、 CとEの用途?意味が分りません。 Cの容量を増やす方法はありますか?

みんなの回答

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.7

確か今日の日中のご質問でCドライブの残りが1MBというXP機についてのご質問がありました。 いい機会だったので試してみました。 Windows2000 SP4のノートパソコンで、Cドライブ10GB+Dドライブ10GB、物理メモリは256MBという環境で、大きめの動画ファイルのコピーを重ねてCドライブの空き容量を5MBにしてみました。 通常の動作をさせた場合、起動~終了まで全く体感速度に差異はありませんでした。 空き領域が20MBであることそのものが動作の遅延の原因というわけではなさそうです。 (ただ、この状態だとデフラグすらマトモにできませんので、不要なファイルは削除してしまいましたが) --- さて閑話休題。 >メモリーを512M×1から512M×2に増設しましたが、一向に速度が遅いままです。 ということはメモリの不足が動作の遅延の原因ではなかったことになります。 おそらく同時に起動しているアプリケーションやサービスを減らすことである程度の動作速度の改善が期待できると思います。 Windows2000には「システム構成(設定)ユーティリティ」はありませんので、 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302214.html などのツールを使うか、レジストリの直接編集で常駐ソフトを減らすことになります。 サービスについては http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm あたりが参考になるかと。 --- Cドライブの容量確保なら、とりあえずは マイ ドキュメントフォルダ TMP/TEMPフォルダ ページングファイル メールの保存フォルダ インターネット一時ファイル 通常使わないフォント 「デスクトップ」のターゲットフォルダ 等の保存先をDドライブに移設なさって、空きの量を確認してみてからHDDの増設や換装を考えても遅くないと思います。

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.6

Cドライブの残り20MBは、危険な範囲です。 一度リカバリされたらいかがですか? 究極の不要ファイル除去法です。 ただ、2000で1GBは、少し贅沢かな。 ページファイルを「0」に設定してみましょう。

  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.5

「遅い」と感じる理由と、Cドライブの容量が少ないことに 関係は殆ど無いでしょうね。 どうせ初期設定で使っているのだろうし。 10GBを占有している内の、多くはシステムの復元であったり、 仮想メモリーであったり、何かのキャッシュであったりします。 つまり、20MBしかないように見えて、実際にはPCが調整をした後の 状況なんです。実害はほとんどでていないと思います。 空きが20MBでも、OSが融通しあってちゃんと使えている状況なのです。 「遅い」のは総合的なもの。 ボトルネックを一つ一つ解決していくしかないでしょうね。 とりあえず、どう考えてもHDDは替えた方がいいでしょう。 1 不要なファイルの削除 2 自分で作ったデータ等、大切なデータを外部のメディアに出す 3 現在の標準的な大容量、高速HDDに換装する。 (リカバリーはしないと考える。今のドライブはそのままコピーして使う) 4 新HDDに簡素する際に、パーティション構成は再考する。

回答No.4

貴方の家が便宜上平屋と考えて下さい。 普通、内部は壁で細かく部屋が別れていますね。 台所、リビング、自分の部屋、寝室etc それと同様のことがHDDの中にも行われているのです。 家の場合は物理的に区切られていますが、HDDは論理的(理屈で)です。 各部屋はそれぞれ主用途が違いますよね?HDDも同じ。 C:はPCをPCとして機能させるための重要な部屋。 家庭としてのコミュニケーションの場であるリビング? E:は、主にデータを保管する倉庫。 家庭でいうと個人の自室や寝室。 貴方は今、リビングだけで生活しているのです。 ですから物が散乱し人が多いため狭くなっている。 また、リビングが壊れてリフォームする場合、一部屋しかなかったら寝る場所無いですよね? そのためにも部屋を別けているのです。 (重要な家財はE室に保管し、C室だけ再インストールすれば、家財は温存される) パーティションは壁で、この壁をEの部屋に移動させて Cの部屋を広くしようというのです。 それには専用のソフトが必要なんですが、使い方を誤ると すべての部屋が壊れてしまいます。 ですから、一旦重要な荷物は家外の物置(外付けHDD等)にでも保管して 家の中を改造することになります。 これがリカバリ。 リカバリは部屋を分ける分けない、分けたら何畳にするなど 貴方が自由に決められます。 部屋を改造したら、物置の家財を家の中に戻してやればいいのです。

thebun
質問者

お礼

ご丁寧に分りやすく、回答頂きありがとうございました。 HDの分かれている意味がようやく分りました。 やはり一番の解決策はリカバリーですね。 このPCではやった事がないので、不安で気が進みませんが いずれやらなければなら無そうです。 ありがとうございました。

  • akt-
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

回答番号:No.1さんのを参考にすると一番良いですが、私はパソコンにそこまで詳しくない上に必要なソフトやデータが多くあったので、ポータブルのHDDを買ってノートパソコンと一緒に持ち歩いています。 HDDにソフトを入れることでパソコン自体の容量を減らしています。最近のHDDはデータだけでなく、ソフトも入れることができて便利かと思います。OSが入っている(?)のでそのまま起動できます。 1~2年前のことですが、160GBで¥9000くらいだったので今はもっと安くなっていると思います。 あくまで参考として見ていただけると幸いです。

thebun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 外付けHDを付けるのは一番早くて楽ですね。 おおよその値段までご親切にありがとうございました。 参考に致します。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

Windows2000で512MBメモリが乗っていれば、足りないという状態ではなかったですね。 メモリが足り無くないならスワップも起きないはずで、それはCドライブの容量に関係ありません。 ただ残り20MBは少ないですね。 C:とE:は1台のハードディスクを見かけ上2つのドライブに分けているだけです。 ただWindowsはインストールしたドライブであるC:を使いたがりますのでC:ドライブが不足するわけです。 C:とE:の比率を変えたりC:だけにしてしまうのは、普通は再インストールになります。 (後からいじるツールもあるのですが危険が伴います) とりあえず不要なファイルを消す(ディスククリーンアップ)や、スワップファイルやハイバネーション用のファイルをE:に持って行くなどの事で容量を開けられると思います。 スワップファイル等の設定はマイコンピュータのプロパティから、ディスククリーンアップはディスクのプロパティから。 フラグメントが起きていて遅くなっている可能性もあります。 Windowsのデフラグはあまり出来が良くないので、MyDeflagなどをダウンロードして使用してみると良いかもしれません。 SlowOptimizeは相当時間がかかりますので寝る前にでも。

thebun
質問者

お礼

分り安いアドバイスありがとうございました。 ファイルをEに移動する事と、デフラグをやってみようと 思います。 ありがとうございました。

thebun
質問者

補足

すいません。 スワップファイル、ハイバネーション用のファイルを Eへ移動する方法を教え下さい。 マイコンピューターのプロパティを見ても分りませんでした。 ちなみにスワップファイル、ハイバネーションファイルの意味が 全く分りません。。。 分りやすく説明していただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

1)HDDの初期化、リカバリーをしてCドライブ1つにする 2)パーティション操作ソフトを購入してCドライブにDドライブの 空きを追加してやる。 3)HDDの総容量が絶対的に足りないと思うので、大容量HDDに 換装する。 こんなところでしょうか。

thebun
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 1)及び3)については想像できる作業ですか、 2)については全く分りません。 どんなソフトなのですか? そして二つのドライブに分かれる理由と 片方にデータが偏る理由が分りません。 教えていただけませんでしょうか。