デュアルブートにして設置すると言う事ですか?
それとも仮想OSの事ですか?
基本ラインを守らないとだめです。
XPを設置してからVista設置の順番です。
理由は、ブートの仕組みがかわったたため、Vista→XPだとVistaが起動できなくなります(XPを起動できるようにした場合)。マイクロソフトのHPでも警告されている事です。
それでもやりたい場合は、再度、Vistaのメディアで起動し修復をしないとだめです。ディスクなどデバイスが複雑な時は戻りません。しかし、それをやると今度は、XPが起動しません。後でbcdeditなどで修復してやる必要があります。また、XPを設置したときルートにあったBoot.ini&**.binなどのファイルも必要です。とどのつまりは、ちゃんと順番どおりに入れてください。
他に、BIOSレベルでブートディスクを変える方法もあります(メニューでブート先が選べれるBIOSなら簡単です)。それぞれBIOSでディスク認識していない状態をつくればいいわけです。
他に、起動を切り分けるソフトがありますので、それを使う事もいいです。