- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC内の音声/録音原理)
PC内の音声/録音原理
このQ&Aのポイント
- PC内の音声/録音原理について解説します。音声/音楽はディジタル信号として保存されていますが、スピーカーから音として出すにはアナログ信号に変換する必要があります。
- ディジタル型に保存された音声は著作権の観点からコピー防止の方策がとられています。一方で、PC内の音を録音するソフトが存在します。
- 質問1ではソフトの原理について触れられており、電圧に変換された信号を捕らえて保存し、再ディジタル化することで録音していると考えられます。質問2ではスピーカーが受けるアナログ信号はCPU内で作られる可能性があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.多くのケースがあり、1例としてはその通り。 しかし、他のパターンもある、ということを考慮する 必要があります。 2.専用回路です。 D/Aコンバータです。しかし、質問自体が回答の厳密性を 妨害した質問のしかたになっているので、質問をバラすと アンプ、とも言えます。 多分、今のPC用スピーカはアンプ内蔵型であるとの前提を あまり踏まえていないようですが・・・ 流れとしては。 圧縮されたデジタル音楽データ ↓ (解凍)※ここだけCPUが働きます。 ↓ 解凍されたデジタル音楽データ ↓ (D/Aコンバータ) ↓ 電圧の低いアナログ音楽データ ↓ (アンプ) ↓ 電圧の高いアナログ音楽データ ↓ (スピーカ) なお、イヤホンで聞く場合は電圧が低くても十分 イヤホンドライバを駆動できるので、アンプの必要 はありません。 ヘッドフォンくらいになると、イヤホンとスピーカの 間なので、ヘッドフォンアンプがあるのが望ましいです。 また、スピーカもピンキリなので、スピーカに合せた アンプの能力が必要です。 ノイズは全ての経路で混入する可能性があります。 デジタル音楽データの音質が落ちないのは、そのファイ ルのコピーにおける話だけです。
お礼
Tasuke22 さん。有り難うございます。 長い間、疑問に思っていたことがスッキリいたしました。 素人も、それなりに中身を分かって暮らしたいと考えておりました。 それなりに纏めた考えが、質問で確認を求めたことなのです。 D/Aコンバータの事、スピーカー ヘッドフォン イヤフォンの違いなど鮮やかなご説明で感謝しております。 子供、孫、あるいは社員の教育に活用させていただきます。 現時点で回答を準備しておられる方もあるでしょうから、もう少し時間を置いて質問を閉じさせていただきます。