• 締切済み

車をよく運転される方、常時左折可について

 交通量の多い場所(時間帯)での常時左折可の交差点は使いよいと思い ますか?  交通量の少ない場所(時間帯)であったなら、常時左折は便利でしょう から、ここでは除外させていただきます。  自分の感じているところでは、交通量の多い場所(時間帯)の交差点で は、右からの直進合流車両に相当気を遣い、自分が出るのをためらうよう な状況でも後方車両からは「速く行け!」とホーンを鳴らされたり、その 逆に、いつまでも出られない直前の車両にいらいらさせられたり(^_^;)。  さらに、左折可能レーンそのものに横断歩道があったりするミラクル交 差点(確か東京都豊島区池袋六又陸橋下あたりだったかと・・・?違って たらすみません)もあり、恐ろしいです。  つまり、せっかく信号があるにもかかわらず、実質は交通量の多いT字 路を信号なしで左折合流しなければならない、ということと道義ですよ ね。  よく、渋滞緩和などとは言いますが、危険度は確実に増します。  個人的には、交通量の多いところでは、信号を青で安心して左折できた 方がいいと思ってます。(特に朝はストレス溜めたくない)  しかし、この状況でもやはり常時左折は歓迎すべきシステムだとお考え の方もいらっしゃるでしょうか。いろんなお考えをお聞かせ下さい。 (都市部も地方部もよく走るという方の方が実感が湧くかと思います。よ く走る場所について、地方部、都市部、或いは両方のいずれかを明記して くださると助かります)

みんなの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.4

交通量の多い場所(時間帯)での常時左折可の交差点は使いよいと思いますか? 歓迎すべきシステムだとも使い良いというほどにも思いませんが、別段不便とも危険とも感じません。そうした特例があるならそれも便利だと思います。 たまたま今日、横浜市内にある左折可の交差点を通りました。東京住まいの私にとっては不案内な土地ですので場所の名前は覚えていませんが、この交差点には左折可の標識があって、左折車はどんどん左折していました。 今日はたまたま連休明けということもあるのか、かなり交通量が多く、しかも大型トラックがとても多いと感じる状況でしたが、それでも特別に混乱するでもなく、次々に右側から来るクルマの間に滑り込んでいましたし、私自身もさほど緊張することもなく淡々と曲がりました。たぶんこのご質問がなければ、もうそれで忘れてしまっていたことでしょう。 左折可の信号はここだけでなく、都内にも幾つかあったと思いますが、どの道路のどのあたりとまでは記憶していません。つまり、日ごろそれほど緊張を強いられることがないからだと思います。 東京とその近郊では、割り込むクルマに対しては、とても紳士的というか、互い突っ張ることもなく、さりげなく減速して間を開け、前に割り込ませてくれる、その方が結果的にスムーズで早い・・・といった慣習がわりに徹底しているように思います。 ひところパリに短期間住んで小さなクルマを乗り回していましたが、誰も彼もが好き勝手で出鱈目に走っているようで、あれでお互いを邪魔しないルールが幾つかあったのです、こうした暗黙の了解といったルールが存在することはとてもいいことだと思います。 そうした慣習を、私はわりに信じているためか、左折可の信号でも、右側から迫るクルマにあまり恐怖感を持ったことがありません。こちらも相手方が入れてくれそうな様子を把握したら、自分のクルマの動き方で相手方に、それでは入らせて頂きますとはっきり意思表示をしてから、タイミングを見計らって素早くスムーズに割り込むだけです。 そして割り込ませてくれたクルマには、ドライバーに見えるように車内のバックミラーの前で左手を上げたり、ハザードランプをピカピカと光らせる最近流行の方法でお礼の気持ちを伝えたりしています。 もちろん、初心者だったり、不慣れだったり、性格的にそうしたタイミングを見抜くことが苦手な人だったりといった場合には、合流はどんな場所でも緊張するだろうことはよく分かります。 でも、そこはそれ、運転するということは、ただ自分のクルマを無事に走らせられる運転技能だけの問題ではありません。多くのクルマとパンパーtoバンパーの状態で一緒に走り、歩行者や軽車両などとも上手にすり合わせる、そうした社会性もまた厳しく求められる行為です。 そして、こうした交差点の構造もおそらくそれなりの理由があって左折を常時可能にしたのでしょう。クルマを走らせればいろいろなシーンに遭遇しますが、すべては慣れだと思いますし、緊張することは悪いことだとも思いません。 適度な緊張感を保って注意しながら、周りのリズムに上手にシンクロした良いタイミングでスムーズに割り込む、それはドライバーに課せられた必要条件のひとつだと、私は思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

日本一左折可の交差点が多い言われる奈良の住人です。 他県ナンバーの人は、左折可など知らず 赤信号で停車していると、後方からクラクションを鳴らされて 嫌な思いをしたという声もよく聞かれます。 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%81%AE%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A >交通量の少ない場所(時間帯)であったなら、常時左折は便利でしょう >から、ここでは除外させていただきます。 というか、もともとあれは交通量の少ない場所で有効な手段ですから、 歩行者が多かったり、交通量が多い場合はそぐわないのです。 奈良も昔は圧倒的に交通量が少なく、効果があったはずですが、 今ではあまりそぐわない左折可が残っていると感じます。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.2

常時左折可の場合でも車が来ていれば曲がれないことはありますが、車が来ていないタイミングもあるので常時左折可が成立していると思いますが・・・ 池袋の場合、一番上を首都高速が走り、中段が陸橋となって直進車はほとんどそちらを通過しています。 北池袋方面から東池袋へ行く方向と春日通り(国道254号)大塚方面に陸橋上で分岐ほとんどの車がそちらを通っており、大塚方面から東池袋方面へ常時左折可が直進車に邪魔されて出来ない絶対数は少ないはずです。 東池袋方向からの池袋駅方面への左折は絶対数が少ないと思いますよ。 みんなその手前の道で左折してますから。 もし信号左折をさせるとするならば、複雑な六又交差点で自身の信号が青になるまで相当待たなければならない状態になるとおもいます。 もし青になった時点で左折を開始すると、歩行者が多く左折できない。 左折車が邪魔で直進が渋滞する事になります。 左折可の交差点では横切る交差点が車が進行しているので歩行者は完全にストップしているゆえに曲がりやすい状況でもあります。 あの道幅で横断歩道上に人がいる状況で左折をしたら違反となります。 (左折可の横断歩道は幅が狭く人通りが少ないゆえ曲がりやすいと思いますが・・・。) 本当に左折しにくい左折可の交差点は、直進車と左折車が分離された状態から合流するようにしているところが多いです。 国道298号線(外環側道)を川口方面からきて新大宮バイパス(国道17号)への左折可は直進用と左折用の2車線が存在しています。 (厳密に言うと完全分離にはなっていない) 池袋の左折車両より圧倒的に多いと思いますが・・・ あと信号での左折をさせるには、歩車分離信号で完全に分離させればスムーズに流れるとは思いますが、池袋の件の場所は複雑であることと道幅が広く渋滞が予想されるので歩車分離には出来ず現在の左折可を2カ所もうけているのだと思いますが・・・

回答No.1

米国ハワイでは「赤信号右折禁止」か「右折禁止」の標識が無い限り「どのような交差点でも、常時、右折可能」です。 米国人は「自己責任、自己判断能力を重視」する国民性があるので「米国ならでは」の規則だと思います。「自分が安全だと判断したなら曲がって良い。何かあったら自己責任」ですからね。 日本人は「信号に従え」「教科書に従え」「みんなに従え」という国民性があるので、左折レーンで「信号が赤でも安全だと判断できるなら左折しても良い」と言われると、著しく混乱します。 そのため、左折レーンでは「安全かどうか自己判断できず、その場から動けなくなる」とか「後ろからのクラクションに急かされ、安全かどうか自己判断できないまま、危険な状態で動き出して事故を起す」など、渋滞や事故を起す事が多いです。 結論としては「左折レーンは、日本人の国民性に合わないので、廃止すべき」です。 日本人(但し大阪地域を除く)は「自分が人類最後の一人になって、他に誰も居なくなったとしても、信号が赤なら青になるまで待つ国民」です。規則が無意味になっても「規則は規則」と言って、規則を守り続けます。なので「規則が存在せず、自己判断を要求される」と、とたんに「どうすれば良いか判らなくなり、行動不能に陥る」のです。

panyahame8
質問者

お礼

楽しいご意見ありがとうございます。(#^.^#) >左折レーンは、日本人の国民性に合わない 確かにそうかもしれません。(左折レーンは、常時左折のことですね?) 混雑の有無は置いておいて、常時左折支持者は関西に多いという印象はあります。