- 締切済み
時間がたつと認識するメモリ
時間が経過すると認識するのですが この場合は、一体何が悪いのでしょうか? 現象は、Slot1にさしたメモリが中々認識しないということです。 何事もなく認識することもありますが、しないときはしばらく使っていると突然認識するようになります。 メモリは Slot 1 3 5にさしており このうち認識がおかしくなるのは、 Slot 1 にさしたメモリです。 認識すれば、特に問題なく使えますが、認識しない場合は、ずっと使っているといつの間にか認識するというような感じです。 CPU-Zで確認すると、Slot1 が無しになっており、Slot 3と5の2枚が認識され、使っている感じです。 ただ、しばらく使っているとメモリがいつの間にか認識されるようで 認識後は実際にさしているスロットと表示か違ってきます。Slot 1 2 3にさしていると表示されます。 32bitのXPとRamPhantom3の構成で使っているので、RamPhantom3が使えなくなるだけで、今のところそれほど実害は無いのですが 変わった現象なので、困っています。 M/B P6T(BIOS 707) CPU i7 920(D0) Memory SILICON POWER DDR3 1333 2G×3枚 電源 Tagan TG800-U25
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#119957
回答No.1
お礼
1) 再度確認しましたが、間違いありませんでした。マニュアルを見て再度確認しましたが、S135でした。 2) 設定項目自体ありませんでした。 メモリが、1066と認識されたり、1333になったりとBIOS上で不安定です。 とりあえず、1066に固定化すると安定したので、しばらくこれで様子を見ようと思います。 ご回答ありがとうございました。 やはり、2×3枚で6980円は、やばかったのか… 搭載チップがELPIDAだったので、安心していたのですが… 一応永久保証らしいのですが、元箱はありますが、通販で買ったときの納品書が捨ててしまってないので保証が受けられません。 ソフマップのアカウントの購入履歴には記録あるけど…
補足
回答ありがとうございます。 1) 再度確かめてみます。 2) 特に何もしなくても使えてたので設定が無いものだと思っていました。 もう一度、確認してみます。 あと気になるのは、2枚に認識しする時は、起動時にDDR 1066と表示されます。 ちなみに BIOSで、自動設定から、DDR 1333に固定すると起動しない時があります。 (コンセントを抜いてしばらくしてから差すと使える。) 今は、1066に固定して様子見です。とりあえず使えてますが… メモリが悪いんでしょうか? 搭載チップはELPIDA製です。