• ベストアンサー

ネットブックって飽和状態なんですかね。。

ネットブック、出た当時はけっこうまだ品種もすくなくてHP2133とかかなり売れたそうですね。 ただ、今年になるといろんなメーカーがネットブックに算入。品種も増えてしまったため、とくにどのメーカーのどの機種が売れているとか、ってあまりなくなってきているのでしょうか? VAIOのネットブック「VAIO W」もそんなにバカ売れしてる感じではなく、飽和状態ですかね。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.2

乱発しすぎ感はすごいですね。 特にEeePCなんて機種を乱発して自ら首を絞めている感がすごい。 >とくにどのメーカーのどの機種が売れているとか 基本的にスペックに差がない。 値段的に液晶も似たり寄ったり。 最初は小型物が多かったが最近は初期の頃より大型化している。 でも液晶の解像度は1024x600ばかり。 UMPCになるが工人舎のSXみたいに1280x768の解像度の製品を持ってくる気がないネットブック市場。 残る違いは見た目とキーボートくらい。 おもしろみがない製品ばかり。 >VAIOのネットブック「VAIO W」もそんなにバカ売れしてる感じではなく 個人的にはVAIOならPの方がおもしろみがある製品だったと思う。 個人的にはネットブックはおもしろさがないからいらない。 買うなら値段が多少上がってもUMPCの方がおもしろい。 最近のUMPCとしておもしろいと思う製品だと 工人舎のPM BRULEのViliv S5 であたりですかね。 それ以外にもUMPCでは安定した物としたら 富士通のLOOX U 工人舎のS○シリーズ あたりは定番ですね。 >普通のノートPCが¥6~7万で買えるようになってきているため その値段だとA4ノートはネットブック発売前から今もありましたが 持ち運びを考慮した軽量ノート(1kg前後の物)はネットブック発売前も今もほぼ20万円からの値段はしますね。 A4ノートは持ち運びには利用したくないですね。 >今より性能向上がなければ、 インテルは次世代のAtomを用意していますよ。

その他の回答 (2)

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.3

>ってあまりなくなってきているのでしょうか? 2009年の2月の時点ですでに出荷台数は前年同月比で20%以上減っています。 モバイル系も落ち込んでいます。 2009年度上期も落ち込むのは避けられません。 ネットブックは商品としては完成度が低いため、この先完成度を向上させない限りはあまり売れるようなことは無いでしょう。 パソコンの1つのジャンルになりましたが、王道にはなれません。

noname#194317
noname#194317
回答No.1

安いセカンドマシンを欲しがっていた、解っている人には行き渡ってしまい、よく解っていない人もネットブックではない普通のノートPCが¥6~7万で買えるようになってきているため、そちらを店員が勧める…という展開じゃないですかね。 もともと性能面での制約が厳しいので、今より性能向上がなければ、このまま下火になっていくんじゃないでしょうか。