- 締切済み
すべての方々に対してのアンケートです。
もしあなたの子供が障害を持って生まれてきたのならあなたはどうしますか? 育てるのならどうやって育てるのか? 育て方にもいろいろありますから!! 育てないならその理由も書いてください。 書くのめんどくさいとか考えたくない そういう人もできるだけ考えて書いてください。 悩んでください。 そして自分なりに書いてください。 長々とすみませんでした。 お願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- stkc
- ベストアンサー率37% (169/448)
はじめまして。 どうしたんでしょう? 大変失礼ですが、質問文から、質問者さまが現在その悩みに直面しているのかと想像してしまいました。 すみません。既婚でいいトシなのですけど、子供が出来なかったのであくまで考えです。 ですが、私の弟が病気で身障者で早くに亡くなりましたので、その経験も合わせて。 私は「育てます」「我が子は可愛いもの」と簡単に言い切れないです。 普通の赤ん坊を育てるのさえ、育児ノイローゼになる場合もあります。 それが、障害児ですと、普通の人にはわかってもらえないなどと、壁を作りたくはないのですが、やはり経験者にしかわからない、と思ってしまいます。 相談者を沢山作ってください。頼れるものは何でも頼りましょう。 役所もこっちが行かないと有益な情報を教えてもらえません。 患者会などに入りましょう。 経験者の方が情報、日々の生活の工夫等色々教えてくれます。 「育てない」という事が出来れば(そういう人もいるのでしょうけど)いいなあと正直思ってしまうでしょうけど、私にはその選択は出来ない。から、「育てる」ですね。 見当違いの回答でしたらすみません。
- d_g
- ベストアンサー率39% (48/121)
どうするもこうするもありません。 子どもが生まれてきたのなら親としてその子が幸せになれるよう出来る限りのことはします。
- pokoporopo
- ベストアンサー率15% (13/84)
障害の種類とか程度によることなく、生ある限り手を差し伸べます。 憤りを覚えますが、指摘はしません....。
育てる。 育てたい。 ところで、私の知人に重度のしょうがいを持って生まれたご兄弟がいらっしゃると・・ 実は知ってる人しか知りません。 知人は一人っ子ということにしています。 もしかしてお亡くなりになったら、近親者だけで密葬という事になるのかもしれません。 親として入所させざるをえないほどの重度しょうがい・・自宅や通所など手元で育てられないほどというと・・ 私はしょうがいの内容(?)を存じませんが、この場合育児放棄(育てない)になりますか? 親御さんや知人が顔を見に行ってるかなどは存じません。 ご家族以外にはごくごく親しい方のみとその方幼少のころを知ってる方しかその存在を知らない。 入所は家族と本人の生命を守るためには必要だった事に該当するのでしょう(憶測) その手続きや経済負担(支援?)は育児に相当すると考えたらダメですか? しょうがいにも個人で堪えられるものと想像以上のがある(かもしれない)と区分するのはいけないことでしょうか… 回答にもならず、逆質問のつもりもないですが、公称では一人っ子にしている知人やその親御さんの心情を考えると言葉がみつからないです。
- zyxxyz
- ベストアンサー率40% (773/1920)
どうして「育てない」という選択肢があるのか分かりませんが。 育てます。どういう育て方をするのか、それはその時になってみないとわかりません。その子に必要な育て方を試行錯誤します。 障害の程度にもよると思いますので、出来るならば「生まれてきて良かった」と思ってくれるように努力します。 私の周りにも実際、障害を持つお子さんを育ててらっしゃるお母さんも、自身が障害を持って生まれた方もあります。そのどなたも「育てない」の選択肢はありませんでしたし、私にもありません。 漠然とした質問でしたので、回答も中途半端になりましたが、我が子ですから「育てます」が答えになります。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
- au-W52SH
- ベストアンサー率12% (58/471)
どの程度の障害かにもよると思います ケース1:健常者と同じように生活できる場合 この場合は、普通の子供と同じように育てます。耳が聞こえない。ならば筆談や手話を使い伝える。言葉を発することができない。これも同じように文字や手話を使い会話すれば事足りるので。 ケース2:介護が必要と思われる場合 この場合は、本人に、「自分と健常者の差」を教えます。そして、で着るだけ普通の子どもと同じように育てます。たとえば目が見えない。ならば点字を教え、町中の主要なところで展示などはどのあたりにあるのかを教えます。どうしても難しい場合は、他人に頼るという方法もあると教えます。たとえば「○○までいきたいのですが、目が不自由なので連れて行ってもらえませんか?」と頼むように教え、到着したらちゃんとお礼を言えるように教えます。たとえば足がない、手がないなどの場合には、その部位がなくても生活ができることを教える。できないことはもちろん手伝うが、なんでも手伝うわけではない。あくまでも世話できるのは親である私たちが元気な間だけ。それでも代替20年できるか否か…とも考えられるので。私たちがいなくてもちゃんと生活ができるようにしてあげたいです。 ケース3:いつまで生きられるか分からない場合 この時は、延命治療なども金がかかってもやると思います。そして、「生まれてよかった」と思わせてあげたいですね^^ 自分はこんな感じに育ててあげたいです。障害があるから育てないなんてのは親のエゴ。わがままとしか思えませんし。実際障害があるのは私たちじゃなく生まれてくる子供。「障害者」というだけで殺される子供です。作ることは悪いとは言わない。ただ、障害者だからという理由で殺すのはひどすぎる。
- tinou1300
- ベストアンサー率17% (10/57)
障がいがあろうがなかろうが自分の子には変わりません。育てます。 育て方にもいろいろありますから、と言われてもいろいろな育て方とは何でしょう?普通に育てます。
あの~、『水栽培』の間違えでは? ↓ http://www.yonemura.co.jp/main/engei/hyappan/mizusai.htm なかなか、ヒアシンスの水栽培は難しいものです。 秋ですし、シーズンではあります。 >悩んでください。 え?! 工エエェェ(´д`)ェェエエ工. 一体、質問者様に、何が?(・・?) まぁ、実際に、子供が生まれれば 何という向こう見ずな質問を・・・・|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| となりますから・・・。 『早く彼女(恋人)を見つけなさい!』 です。 アレは、ね、聖なる行為ではありません。 “気持ちいいから『やる』のです!” 何か、嫌なことでもありましたか?
普通に育てますよ。 そりゃ障害の度合いによって 育て方は変わるでしょうから、 一概には言えませんが。
- 1
- 2