レーザープリンターのトナー定着について
レーザープリンターに詳しい方にぜひとも知恵を貸して欲しいです。
レーザープリンターはトナーを紙にのせたあとに熱で定着させるという方式だと思うのですが、この最後の「熱で定着させる」という工程をせずにプリントしたいのです。
現在はドラム式のレーザープリンターで、紙にトナーがのった時点で全面カバーを開き、強制的に止めてからドラムに巻き付いた紙をはがすといった方法をとっています。
なんの為かと言いますと転写のためです!
これだと簡単にトナー転写が行えます。
もちろん手で擦ると転写先のトナーも取れてしまいますがそのほうが都合がいい作業なのでこれがベストなのです。
しかし古いゼロックスの機械なので最近エラー表示ばかりでて安定して使えなくなってしまいました。
なんとかして現販売モデル(どのメーカーでもいいです)のレーザープリンターで、熱定着ユニットを機能させずに使える方法を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
お礼
ご回答有難うございます 2年ですか。 そのあたりを目安にいたします。