• 締切済み

抗うつ&安定剤&お酒

仕事関係が始まりで『うつ』症状に苦しめられてます… 現在、精神科通院中で『レキソタン』&『パキシル』&『マイスリー』処方されています。 元々、お酒が大好きで飲まない日はない」くらいなんですが 医師に減らそうと言われつつ薬処方されました。でも、飲まない日は ないです。 そのせいか…吐き気に苦しめられています。 やっぱり断酒するべきなんでしょうかね… この状態も治したい… でも、お酒で楽になりたい 葛藤してます。

みんなの回答

回答No.5

No3.4の方の意見にもかかれてありますが、断酒されたほうがよいと思います。というより、まさか欝薬とお酒の関係に命の危険まであるだなんて知らなかったのでびっくりです。参考になりました・・・。 気持ちが辛くてお酒を飲んでいるのならレキソタンを飲めばいいんじゃないでしょうか?。そのためのお薬ですし。それこそ本当にまずい状況になったら苦しいのは自分ですよ。自分の身体を守ってあげてください。本当に元気になりたいと思ったら断酒しましょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

鬱に酒は「絶対禁忌」です。 1) うつだ→飲もう→酔ってあがった→すとんと落ちた →うつだ→飲もう→酔ってあがった→すとんと落ちた →うつだ→飲もう→酔ってあがった→すとんと落ちた … で、 a)落ちたときに重篤な落ち方をするので、確実に悪化します。 b)依存症のアルゴリズムそのままです。このしくみそのものが、   アルコール依存症の原因になり、   鬱は治る可能性がありますがアルコール依存は絶対直りません。 c)ふわっとあがってすとんと落ちる危険な波は、行動化を誘発します。   リストカット、自殺念慮・企図… 2)とくにレキソタンやマイスリーと一緒になると危険です。   心臓発作や、記憶のないアクティブな行動につながります。 マイスリー:入眠剤として強力です。 添付文書には 精神機能・知覚・運動機能等の低下が増強することがあるので、 できるだけ飲酒を控えさせること。 とあります。 レキソタン: 併用注意 1. 薬剤名等アルコール(飲酒) 臨床症状・措置方法 中枢神経抑制作用が増強されるおそれがある。 アルコールとの併用は避けることが望ましい。 機序・危険因子 ともに中枢神経抑制作用を有するため、 相互に作用を増強するおそれがある。 とあります。 量が過ぎると昏倒したり心臓発作、という症例や考えられる事態があります。 これだけの強烈なリスクがあっても、まだお酒を飲みますか? 断酒あるのみです。 やめられなかったらすでに依存症かもしれません。 私も病気(双極2)になってから10年飲んでいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

薬の服用をしながらの飲酒は非常に危険です。 場合によっては生命の危険も起こりえます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105899
noname#105899
回答No.2

自分はソラナックスを服用してますが、お酒はきっぱり辞めました。あなたと同じように休肝日なんてなかったです。でもやはり薬を服用している以上はさらに悪影響だし副作用等怖いのでやめました。酒で気分が楽になるのは最初だけ、あとは健康な状態の時より悪酔いしたり体調悪くなります。 最初は飲みたくてしかたなかったですが、何日かしたらそうでもなくなりました。どうしてもって時はノンアルコールで我慢しました。数週間ぶりにビール飲んでみたら・・・意外とおいしく感じなくてすぐ捨ててしまいました。今はたまにノンアルコールで雰囲気だけ楽しんでます。 断酒したほうがいいですよ・・・タバコは辞めれてませんけど・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うつ病を治すつもりがあるのならばお酒は止めましょう。 飲酒は今処方されている薬の効果を下げます。副作用も気になります。 アルコール依存症ならば問題はもっと深刻です。うつ病よりももっと治療が困難だからです。 1日にどれだけの量の飲酒をされているのかわかりませんが、どちらにしても断酒した方が良いと思います。 私はもともと飲酒の習慣がない(飲み会で飲む程度で晩酌はしない)ため、 お酒がどれだけ精神的な安らぎを与えてくれるのかわりませんが 短時間の一時的な逃避でしかないと思います。 それよりも、確実に薬の効果を出すためにはお酒を止めた方がよいと思います。 私もパキシル、レキソタンを服用しておりますが、 私の場合、それなりに飲酒すると、肘の内側や脇などに湿疹がでるたえめ 最近では飲み会でも飲酒を止めました。 まずは断酒をし、うつ病を完治させることに専念すべきと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A