※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛猫 マロンのこと)
愛猫マロンの状態について
このQ&Aのポイント
愛猫マロンは糖尿病で、家族が一年以上に渡りインシュリンの管理を行ってきました。
しかし、先日低血糖で意識がなくなり、入院することになりました。
現在は回復の見込みがなく、家族は介護方法に悩んでいます。
14歳のメス猫(マロン)は糖尿病でインシュリンを家でうち始めて
1年以上がたちます。家族が協力してインシュリンの時間や食事時間等
をやりくりしてきました。先日低血糖でほぼ意識なく痙攣状態となりかかりつけの病院にいき1.5日の集中治療になり病状はおちつきましたが、呼びかけに少しだけ目が反応してるかなというぐらいであまり反応を示さず、食事もとることもできず点滴とチュウブから直接の栄養となりました排泄も自分でできない状態です。病院に運んで今日で一周間
もの回復は不可能と思われます。家族全員働いていて当然朝と夜しかみてやれない この猫の親である娘は最後までなんとかしてやりたい 介護する方法を考えると・・(涙ぐむ)私は家でチュウブ類をはずして家に連れてかえり終焉を向かえさせたほうがと思うのですが、なんとか娘が納得する方法があるでしょうか
お礼
早速のご回答ありがとうございます。獣医さんの見解は、低血糖による 脳症で、痙攣がおきてた 今、低血糖はブドウ糖等で回復したが、体の機能 意識が回復しないのは脳症のせいだと考えられる どこまで内臓機能が持つかはわからないとのことです。 娘が今「死」を決断させる結果をださすのはつらいですね