- ベストアンサー
困っています。主治医に相談して。
鬱病の人への対応の仕方について 物事を悪い方へ考えてしまう傾向がある。 例えば、 親が朝の挨拶をしないで新聞を熱心に読んでいる。親は私のことを見捨てたのではないか。 遠くからこちらが挨拶しているのにお隣さんが無視をしている。私の病気のことを親が話したのではないか。 先生が診察頻度を1週間から2週間に変えた。私のことを嫌っているのではないか。 生理が1日遅れた。更年期障害ではないか。 鼻を強くかむとちょっと血が混じっている。鼻の奥に腫瘍があるのではないか。 抗鬱薬を飲んで2か月経つのに、効いた感じがしない。本当は鬱病ではないのではないか。性格異常が原因ではないか。 ほとんど脚色して書きましたが、当たらずとも遠からずです。元気な頃は大変優秀で才色兼備を地で行く、肩こり無縁の元気一杯、ホントに性格が良い、そしてバリバリのキャリアウーマンだったのですが、今はなんでそこまで悪く考えられるのと思うぐらい、話が非現実的な時があるのです。相談される私が、こういう風に考える方が現実的でしょうと、反例を示すと黙ってしまうのですが、反例を考え出すのに正直疲れました。 ところで、聞くと親御さんも受け流しているとの事。電話での相談が多いのですが、反例を出すのを止め「ああそう」と聞くだけ聞いて受け流そうと思うのですが、どうでしょうか。 よほど重大な思い違いは別として。全部重大な有りそうもない思い違いのように思えるので、その線引きが良く分からないのですが。 ただ救いは、重大ですがその思い違いが1回の相談につき多くて5件ぐらいと少ないこと。強力な反例を持ち出すともう言わなくなるということです。 ねえ、主治医に相談してみたらとヤンワリ言ってもいいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その子の病気の種類にもよると思います。見捨てられ体験なんかを話すのでしょう。 こういう話を聞くときには、内容の意味を理解しようと思うとダメです。たとえば、言葉を返すときでも、少し間合いを取るとか、専門のカウンセラーの先生なんかが、相手に考えさせるような「うなずきかた」なんかをして、しっかりと聞いてあげてるけれども、少し考えさせるように持っていくのがいいと思います。 ひどいうつ病なんかだと、「見捨てられ」から、さらに具合が悪くなることがあります。 最初から、どのように対応するか、この一貫性が必要です。 (参考URL) 「自分はどの程度のおせっかいができるのか」を考えることが大事です。今やっているおせっかいをずっとできるのか、ということです。それができなければ「見捨てられ体験」になって、ある日突然自殺ということになってしまう。
その他の回答 (1)
- altosax
- ベストアンサー率56% (473/830)
>鬱病の人への対応の仕方について もしかしてこれは本当の医師の診断ではなくて、popup2002さんが「鬱病」だと思い込んでいるか、もしくは「患者(?)のお友だちが自己主張しているだけ」ではありませんでしょうか? 「ほとんど脚色して書きましたが、」ということなので、どこまで脚色されているかで全然見当違いになってしまう危険性がありますが、ここに書かれていることが脚色でない事実であるとすれば、 1:若い女子ということと、 2:親が朝の挨拶をしないで新聞を熱心に読んでいる。親は私のことを見捨てたのではないか。 ということと、 3:「私のことを嫌っているのではないか。」、「更年期障害ではないか」、「鼻の奥に腫瘍があるのではないか」、「本当は鬱病ではないのではないか」・・・と、すべてにおいていちいち異様なほど懐疑的で不信感を募らせていることと、 4:「反例を示すと黙ってしまうのですが、反例を考え出すのに正直疲れました」ということと、 5:「性格異常が原因ではないか」 という5つの点において、「うつ病」よりは、性格がゆがんでしまった状態の境界性人格障害に近いのではないかと思います。 しかし、私は医師ではないし、医師であっても直接患者さん本人を詳しく見ないと判断できないことですから、あくまで「うつ病」と決めてかからないように・・・というアドバイスだと思って留めておいてください。 質問文が脚色されている、ということが一番答えにくくなってしまってよろしくないのですが、参考URLをご覧になってみて、もう一度「うつ病」か、その他の状態なのか、直面している本当の現状と照らし合わせてみてください。 ★それによって、周囲の人のすべき接し方は180度違ってきてしまいますので。
お礼
アドバイスありがとうございます。 参考URL見ました。具体的に理由は書けませんが境界例ではないと思っています。当たり障りのない理由を挙げれば、性格が対人関係に大変気配りのある、社会への適応性が富んでいるからです。鬱病の経験がない私が本で読んだ知識と、本人が言う「鬱病という診断」(本人曰く家族も同席していた)から鬱病と決めてかかるのはおかしいですか?素人の私が判断を誤ることは多いにあり得ます。本人が本当の病気を隠して私に診断を偽ることもあり得ます。ウソをつかなければならないような本当の病気とは何?
お礼
●うつ病の人への対処の仕方(高橋祥友氏のレジュメから) うつ病を疑ったら、精神科専門機関の受診を勧める(説明のつかない身体症状) 心の支えになる 安易な励ましは禁物 徹底的に聞き役に回る 「薬は体に悪い」などとは決して言わない 自殺をほのめかしたら、決してそれを軽視しない 患者を非難してはいけない も参考になりました。やはり主治医に相談するように持っていこうと思います。ありがとうございました。
補足
>見捨てられ体験なんかを話すのでしょう。 そう言えば親御さんの愛情が自己中心的だった、過去にこんなことが有った、条件付愛情だった、と親御さんの行動から私は見捨てられているという話が多いように思います。しかし、彼女の親御さんを良く存じ上げているのですがごく普通の方ですし、彼女に対する愛情が乏しかったとはとても思えません。 今の彼女はとても不安定で悪い方へ悲観的に考えやすく、そう考えやすい材料があれば、すぐに飛びついてしまいそうです。アダルトチルドレンの本などを読むと暗示にかかりやすい彼女はどうなってしまうのだろうと不安になってしまいます。