• ベストアンサー

BIOSの設定

PC自作解説本に、 「BIOSの設定を間違った場合、最悪起動しなくなるという事も起こりえる」 と書いてあり、そして「その場合は、出荷時の状態に戻す」とあったのですが、 「出荷時の状態に戻す」というのは、どうすればいいのでしょうか? やり方がわかりません。 また「起動しなくなる」とは、BIOSが起動しなくなるという事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NyanTama
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.5

うわっ恥ずかしい^^; AGP FirstWrite ⇒ AGP Fast Write でした。 なんでこんなミスするかな。。。(汗

その他の回答 (4)

  • NyanTama
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.4

起動しなくなると言っても、電源投入し、最初のポスト画面(IDEやメモリーなど、デバイスの認識をする画面)も出なくなる場合と、ここはすんなり通るけど、OSにバトンタッチする事が出来なくなる場合とあります。 >「BIOSの設定を間違った場合、最悪起動しなくなるという事も起こりえる」 勿論ありますよ。例えば、メモリーの設定。メモリーの自動認識のままならOKでも、BIOSで、そのアクセスタイミング関連の設定のCas LatencyとかRas to Cas、Ras Prechargeとかのタイミングを早めた時、メモリーがそのタイミングに追従出来なければ、ポストにも入れない事もあるし、ポストの時はあまりメモリーに負荷が無いので、そこは通過してもOSに入った途端再起動したり、OSは起動しても、3Dゲームとか、負荷のより大きくなった時落ちるとか、メモリーがどれだけ"ギリギリ"の状態かによって、出る症状も違います。 グラフィック関連の設定でも起きます。例えば、AGP FirstWrite などを有効にすると、ポストは通りますが、OSに入り、グラフィックカードのドライバーが適用される時点で落ちる場合もあります。これは、マザーのチップセットを主とした、デバイスの環境によっては起こりえます。 出荷時と言うのは、BIOSの設定で、Default Loadedを選べば、BIOSを弄る前の状態になると言う事です。またオーバークロックなどをしたり、上にあるようにメモリー設定を速め過ぎて、BIOSその物も起動しなくなったりした時は、CMOSクリアと言う作業になります。 大抵のマザーには、電池のそばにCMOSクリアジャンパーと言うのがありますから、完全に電源を遮断した状態でジャンパーを入れ替え、電池の力で"強制的"にCMOSを初期化(クリア)します。ただ、場合によってはこれではクリア出来なくなる事もあります。この場合は、ジャンパーを通常位置にして、電池を抜きます。この時間ですが、場合によっては2.3日放置しないとクリア出来ない事だってあります。何度も経験しています。 ★BIOSとCMOSは、物理的に別の物ですのでご注意。BIOSにはデバイスとの関係を作るプログラムが格納されていて、CMOSには、BIOSの設定をした関係の内容が格納されています。CMOSは現在殆どのマザーで、サウスチップ内にありますので、目で確認する事は出来ません。 ★バイオスの更新とは、BIOSロムに格納されたプログラムを別の更新されたプログラムに入れ替え(フラッシュ)する事です。 BIOSのプログラムまで弄くり、飛んだBIOSロムを、全く型番の違う別のマザー復旧させたり、弄くり倒しています。ハード弄りの面白さは、バイオスを自由自在に操る事でもあります。adagoさんもしっかり覚えてPC廃人の仲間になりましょう!(爆

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.3

BIOSの設定画面で、Load Defaultを選択すると出荷時の設定に戻ります。 BIOSの設定を誤ったためにBIOSが起動しなくなる事はないです。 万一BIOSが起動しなくなったときは、CMOSクリアをします。マザーボード上にCMOSクリアのためのジャンパピンがありますので、そこにジャンプソケットをはめて2~3秒待ち、ソケットを外します。詳しいやり方は、マザーボードの説明書に書いてあります。

  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.2

自作PCでのBIOSの出荷時の状態というのは、何処のマザーボードでも大体同じだと思われます。AMIのBIOSなら「Setup Defaults」、AWARDなら「LOAD SETUP DEFAULTS」と表示されたものを選択し、SAVEした後BIOSを出ればいいのです。Phoenixでも同様です。 最近のマザーボードは大抵の場合、デフォルトの設定で使って最良の設定になる様になってます(クロックアップ等をするなら別ですが)。 マザーボードが違うと設定方法も違うのですが、参考URLを載せておきます。 ご自分でも出来るだけ「BIOSの設定」で検索してみてください。

参考URL:
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/bios.html
  • S-Fuji
  • ベストアンサー率36% (592/1624)
回答No.1

 よほどおかしな設定をしないかぎり、BIOSが起動しなくなる事は有りません。  BIOSが起動しなくなる可能性の一番の原因は、BIOSのバージョンアップ時に失敗する事です。  これとても、バージョンアップ中に電源が切れてしまったり等の、異常事態でもないかぎりは聞きません。  設定でおかしくなるのは、起動のデバイスを間違えたり、メモリのアクセススピードをおかしな設定にしたりですが、この様な場合に「出荷時の設定に戻す」事をします。  その方法は、バザーボード上のバッテリーを外し、30分~1時間位置いて、バッテリーを付け直す方法です。  マザーボードによっては、チェックピンの設定で、それが出来る物もあります。

関連するQ&A