※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アクセス2007 テーブルデータの作成とリレーションシップについて)
アクセス2007で子どものデータ管理を効率化する方法とは?
このQ&Aのポイント
アクセス2007を使って保育関係の仕事における子どものデータ管理を効率化できる方法を紹介します。
テーブルデータの作成とリレーションシップの設定により、保育記録や配慮事項などを一元管理することができます。
さらに、日誌のフォームや検索機能の活用により、情報の閲覧や検索が容易になります。
アクセス2007 テーブルデータの作成とリレーションシップについて
アクセス2007を使用しています。
保育関係の仕事をしていて、子どものデータ管理をアクセスでしたいと思い、色々考えています。
テーブルには住所などのページ(これを大元のページにする)。そこから枝分かれにし、日誌のページ。各個人の記録をするページなどです。
これを例えばAさんを選ぶと、保育記録や配慮事項などの一覧を見るようにできるようにしたい。
また、日誌のフォームを作り、1日の流れを記載する部分や、怪我をした子どもの対応記録、保護者からの連絡事項、おやつのメニューなどの項目を作りたい。
閲覧する際は月別の一覧から選べたり、おやつのメニューから選択したり、日誌に乗せた名前から検索出来るようにしたい。
逆に氏名を検索することで、記録している内容の一覧が出るようにし、日時の範囲を指定してから検索という方法もとりたい。
というように考えています。
何からどのように作成していくのが良いですか?
また、データの元になる住所録や本日までの保育記録はエクセルとワードに入っているのでインポートし、フォームに沿って分類出来ればと思っています。
お礼
参考URLありがとうございます。 今後もコツコツと勉強していきますね。また、疑問がでましたら質問したいと思いますのでお願いします。