• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アクセス2007 テーブルデータの作成とリレーションシップについて)

アクセス2007で子どものデータ管理を効率化する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • アクセス2007を使って保育関係の仕事における子どものデータ管理を効率化できる方法を紹介します。
  • テーブルデータの作成とリレーションシップの設定により、保育記録や配慮事項などを一元管理することができます。
  • さらに、日誌のフォームや検索機能の活用により、情報の閲覧や検索が容易になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinkami
  • ベストアンサー率43% (179/411)
回答No.33

少し休憩しますか? これも、あれも戸お伝えしなければといろいろ先走りしたようで反省しています。 あなたと同じ様にACCESSの初心者の方がいらっしゃいました。 今度は最小限のことを説明するよう気をつけています。 よろしかったら、かきURAをご覧下さい。 通常は回答の新しい順表示されますが、回答順の方が見やすいと思います。 最後の方で表示順をかえることができます。

参考URL:
http://kikitai.teacup.com/qa5322768.html
masa8kazu3
質問者

お礼

参考URLありがとうございます。 今後もコツコツと勉強していきますね。また、疑問がでましたら質問したいと思いますのでお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (32)

  • shinkami
  • ベストアンサー率43% (179/411)
回答No.2

ACCESSが初めてなら、次から次へ疑問点が出てきます。 自分はここのコーナにお世話になりながらの独学ですが このような回答で気に入っていただけるのならしばらくお付き合いしたいと思います。 締め切りを保留にして新しい質問のURLを補足、お礼でお知らせいただければ

masa8kazu3
質問者

お礼

親切にありがとございます。 一つ作業したらまた一つエラーや謎が発生する連続です。 分厚い本を購入し、ヘルプも参照してますが、説明の意味の理解に苦しんでいます。 現在の段階は必要なテーブルの作成をしています。 その中で出席簿を作成したのですが、このカウントまたは合計式を組み込みたいと思っていますが、エクセルのようにいかなく悩んでいます。 縦に氏名。横に日付を指定し、yes/no方式のテェックボックスを作りました。 横のラストに合計の項目を作り、個人別に月の出席日数をテェックの数を自動に入る様にしたい(countまたはsum) 同様に縦のラストにはその日ごとの出席児童数の合計を算出できるようにしたいと思っているのですが、上手くいきません。 どこにどのように式を埋めたらできるのでしょう? また、この形式の場合は主キーはどうしたら良いのでしょうか? 完成した出席場は、日誌のテーブルと関連性を持たせて、日誌の日付と出席簿の日付とリンクするようにできたらいいな!と思っていますが、エラーの連続で進んでいません…。 何かヒントを頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinkami
  • ベストアンサー率43% (179/411)
回答No.1

保育園ではどのように保育して、記録をどのようにされているか分かりませんので、的外れかもしれません。 テーブルは[個人マスタ]、「保育記録」それに参照用に「内容区分」でスタートされては 個人マスタのフィールドは省略しますがフリガナ項目(氏名を入力するとフリガナは自動生成できる設定にする)も必要です。 保育記録:保育ID(キー項目)、個人マスタID、日付、内容区分ID、開始時刻、終了時刻、評価、備考 内容区分:内容区分ID、内容区分名 ※内容区分名には「入園、卒園、おやつ、保育、あそび1、あそび2、遠足、誕生会、…) 次の段階は内容に属性の追加(時刻入力の有無等)、家族テーブルの追加も考えられますが個人情報の取り扱いは難しいですね

masa8kazu3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アクセス初心者の私には「なるほど!」の回答でした。 参考にして早速作ってみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A