JPGE画像をphotoshopで保存するとき
JPGE画像をphotoshopで保存するとき、元の容量を軽々と超えるのは何故でしょうか?
photoshop 5を使っています。
画像編集ソフトはphotoshopしか使ったことがないので分かりませんし、
すべての画像編集ツールやがそういう仕様かどうかわかりませんが、
JPG(JPEG)画像をphotoshopで、何も弄らずに名前だけを変えて保存するとき
画質(Q)12の最高画質や低圧縮率でなどにして保存すると、元の画像のサイズより
遥かにサイズが大きくなるのは何故なのでしょうか?
例えば200KB前後のjpg画像を、photoshopで読み込ませんて「別名で保存」を選択して、
保存するファイル形式に、元の画像の拡張子と同じ「JPGE」を選択します。
保存しようとすると「JPGEオプション」が出てきて、「画質オプションで」
ファイルを(大)の方にシークして、画質(Q)の数値を12にしたとします。
すると保存後のファイルサイズが約600KBになります。
なんの変更もしてないのに元のファイルサイズの約3倍です。
画質(Qの数値が9や10でも、サイズが400~500KBになります。
(ちなみに元の画像はネットで拾ってきたものです。)
いくら高画質(低圧縮率)で保存しても、元の画像より画質が良くなることはありませんよね。
何の編集もしてないにもかかわらず、画像編集ツールで保存しようとすると
ただ無駄に容量だけ増えてしまうということですか?
お礼
ご指摘の通りでした ありがとうございました