- 締切済み
adobeのイラストレータよりコーレルドローを推奨したいのですが
私は印刷関係のデザインをやっているのですが、版下製作をやっていた頃はコーレルドローを使っていました。デジタル化してイラストレーターを使うようになりましたが当初はかなり不便でした。印刷業界がMacにイラストレーターとフォトショップをくっつけて日本に上陸してきたのに飛びついたのがきっかけで、日本ではデザイナーはMacという風潮がいまだに染み付いています。あの頃のWindowsは表計算が得意でグラフィックに劣っていたこともあるのでしょうね。私も一時はMacを持っていましたが、Windowsの処理能力が上がってかなり前からWindows1本でデザインをやっています。今でもマシンはWindowsと答えると「デザイナーさんでしょ?」と馬鹿にされます。定着ってすごいですね。製版屋さんの社長さんが言っておられましたが、よその国はほとんどコーレルドローらしいですね。イラストレータって何?って国もあるみたい。最近でこそMacもCPUにIntelを積んで速度が上がったみたいですが、どうなんですかね。ところでコーレルドローがAi変換できるようになったみたいですね。早速Illustratorからコーレルドローに切り替えようと思っているのですが、すでにコーレルドローで作業をなさっておられる方が居られましたら使用感をお聞かせ願いたいです。64bitWindowsで動かしてみようと思っています。ではよろしく。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#142909
回答No.6
- 18OSX
- ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.5
- ORZTX
- ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.4
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
回答No.3
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.2
- draft4
- ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1
お礼
推薦という文字の使い方が野暮でしたね。印刷業界に入ってから40年になりますがまだまだデジタル化が導入されて十何年という日の浅さですからいろいろ意見はあるでしょうね。それはそうと「写研よりモリサワ」?逆じゃないですか?私も写研の文字に泣かされた一人です。モリサワは安いけど写研が高価でね、で、リョウビの文字を使った経験があります。あの頃はロゴラインを使ってくれなんて言われて困ったことがありました。今ではあまり書体にこだわるお客さんも少なくなり(大手のお客さんで未だにこだわりがあるところが見受けられますが)それとソフトにこだわるよりいい作品をということですが、ごもっともです。私もいい作品づくりには勤めてこだわっています。そのおかげで、ここ10年以上営業活動をしたことがありません。なのに、寝る間もないぐらい忙しい毎日です。だから使いやすいソフトと悩んでいます。MacにIllutratorといったところが日本の印刷業界では無難なのはわかっていますが、ADOBEだけがソフトではないとも思っています。CANVASもつかったことがありますが、いまひとつでしたね。FREEHANDはホームページの製作に今でも時々使っています。日本人は変なこだわりを持つ人が多いようですが、その点はご安心ください。いたって大風呂敷です。何はともあれお返事をいただいたことに感謝します。