- ベストアンサー
質問回答の表現レベルを気にするのはなぜですか?
少し前から眺めている者ですが質問や回答の内容を気にしたり お礼の仕方や質問と回答の割合を気にした表現を多くみます。 悪意の悪口は規約で判断する事で利用者の役割外です 何人かの利用者はなぜ他の利用者の表現が気になるのでしょうか 質問と回答のレベルは、このサイトでは検討価値は在りません だって間違い回答で良いのですよ。でたらめ回答を指摘しては ならないのが規約ですからね このサイトはでたらめを多数含む質問回答の集積でしょう 真実や正誤や心地よさを求めてはいけないサイトです なのに質問回答の表現レベルを気にするのはなぜですか? 表現から受ける感情で言葉を選べば真実や正誤からますます 遠のくと思うのです。質問と回答に感情は要らないですよね? 【2009年8月31日に回答受付を締める予定です】
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
お礼
感情を推測する。他の要素。 ありがとうございます。 他の要素に同感です。単なる感情で無くて心を伝える方法が欲しい。 回答求め中の質問【このQ&Aサイトで規約に触れないのに使われて いない表現と利用方法】建設的な方法を見つけて行きたいですよね 【2009年8月16日08:30】