- ベストアンサー
金魚水槽の掃除
今年は金魚を飼うことに決めました。 まともに飼った事がないので、いろんなサイトで飼育方法をお勉強。 そこで水の換え方について質問です。 水道水はカルキ抜きしてから、とか水は1週間ごとに半分ずつ交換、と大体のサイトには書いてあってそれは納得なんですが、砂利はどれくらいの周期で洗っていいのかわかりません。それだけはどこ見ても書いてなくて・・・。 糞や餌がたまりますよね? 水をかえるタイミングで毎回洗うものなんですか? 教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちには夏祭りの金魚すくいで子供が持ち帰った金魚がいます。 我が家に仲間入りして、5年が経ちました。 最初は2~3センチだったのに今では頭の先から尾の先までで20センチ程と巨大金魚に成長しています。 私はこの5年間ずっと、10日に一度ほどの間隔で全ての水を入れ替えて底の砂利や装飾なども洗い、水道水をカルキ抜きをした水槽に金魚を戻しています。 正しくは、半分程の水を入れ替えるべきなのでしょうが、うちではこのやり方でスクスク育ちました。 ご参考までに。
その他の回答 (1)
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
> 水は1週間ごとに半分ずつ交換、と大体のサイトには書いてあってそれは納得なんですが、 ・なぜ、一週間毎に半分の交換なんでしょう。。。その根拠を考えたことありますか? 頻繁な水換えは金魚に負担を掛けます。 60cm水槽に5cmの金魚を「10匹飼っている水槽」と「3匹飼っている水槽」で、水換え頻度が同じなんて おかしくないですか? 金魚は成長するのに、小さい頃から水換え頻度が永遠に同じなんておかしくないですか? 水槽内の有機物(残り餌、魚の排泄物)は、水中で腐敗し猛毒のアンモニアを発生します。 低床材や濾過器の中で繁殖した濾過バクテリアの働きにより「アンモニア(毒)⇒亜硝酸(毒)⇒硝酸塩(無毒) 」と分解されます。 水槽内の有機物は、最後は硝酸塩として溜まります。 最後に残った硝酸塩(無毒)は、定期的な水換えにより水槽の外へ排出することにより、長期的に金魚を飼育でき る環境が維持できるわけです。 =正しい水換え方法= 硝酸塩は酸性物質です。 硝酸塩が水槽内に溜まると水槽水は酸性化します。 水槽水のpHを測定し、pHが前回水換え時よりも1.5程度酸性化(=硝酸塩が溜まった証拠)したら水を換え るのが正しい水換え方法です。 参考:検査キット http://www.tetra-jp.com/products/treatment/treatment07/ ホームページなどに書かれている水換え頻度。 ・小型水槽で週に一度1/3の水換え。 ・60cm標準水槽で、2週間に一度1/2の水飼え。 は、飼育数や金魚の大きさが分からなくても、少し多めに水換えすれば大丈夫とういう目安の水量でしかありません。 =低床材の清掃= 低床材に滞留した有機物(残り餌、魚の排泄物)は、水槽を酸性化させる原因物質です。 水換え毎または、水換え2回に1回程度の頻度で低床材の清掃を行うのが一般的な水槽管理方法です。 参考:水替えと同時に低床材の掃除器具 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=12626 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129260000&itemId=14387 =金魚= 人にも良く慣れる魚。 成長速度が早く大きくなる魚。 (3年魚で10~15cm/5年魚で20~30cm) 寿命は10年以上。 寿命まで生涯飼育するためには、60cm標準水槽(幅60×奥30×高さ36/57リットル)で2匹が限界。 小型水槽や過密飼育を行うと、一定の大きさで成長は停止するが、その後、寿命を全うすることなく死することになります。 初めての飼育者の場合、小さな金魚が全数、大きくなるまで育つことはマズありませんが、初期飼育数は将来を見越して少なめで飼うことをオススメします。
お礼
ありがとうございます。 生き物を飼うってどんなに小さい生き物でも大変なことなんですね。 金魚が手元にくるまで、参考サイトなどで勉強したいと思います。
お礼
10日に1度ですか? 水は濁らないんですか? 何か特別なものを水槽に入れているとか。 職場でも飼っているのですが、扱いが雑で2日に1回水を全部入れ替えています(しかもカルキ抜きしていない水道水) それでもたくましく育っています。 でもやはり自分が育てるとなると話が別ですから・・・。 頑張って20㌢まで育てたいです。 ありがとうございました。