• 締切済み

歴史名の変遷について

第二次大戦での歴史名が、よく変わっていると感じています。 私は、太平洋戦争と教わりましたが、以前は大東亜戦争と教わっていたようです。調べたところ、1945年にGHQから公文書は太平洋戦争にするようにとされたと書いてありました。 でも、私の父は戦後生まれですが、大東亜と教わっています。 一体、いつから学校で太平洋戦争と教えるようになったのでしょうか。 又、日ソ不可侵条約と私は教わりましたが、最近では日ソ中立条約と呼称しているようです。どうして、不可侵から中立と呼ぶのでしょうか。経緯と理由が分かる方がいたら、教えてください。 http://yuuki-ran.cocolog-nifty.com/blog/

みんなの回答

  • sdfwer23
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.2

お父さんが大東亜と教わったのは学校からではなく周囲の大人からではないでしょうか 戦時中は大東亜戦争という呼称を使っていたので、戦後も暫くの間はそれが当たり前でした 日ソ不可侵は独ソ不可侵との混合だと思われます

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

> 一体、いつから学校で太平洋戦争と教えるようになったのでしょうか。 占領期にGHQによって強制されてからです。 なお、最近では「大東亜戦争」という呼称も見直されています。中学校の歴史教科書にも(出版社によりますが)「大東亜戦争」と記載されています。 > 又、日ソ不可侵条約と私は教わりましたが、最近では日ソ中立条約と呼称しているようです。どうして、不可侵から中立と呼ぶのでしょうか。 私のころは、「日ソ中立条約」とならったはずです。 「独ソ不可侵条約」と勘違いしていませんか?