• ベストアンサー

フルHD対応のモニターを買う時に考慮すべき仕様がありますか

最近激安フルHD対応のモニターが販売されていて、 今まで使っていた19型の液晶モニターを処分して、買い替えようと思います。 サイズは21~24、予算は5万円以下を考えております。 選択の時に確認すべき仕様などがありましたら教えていただきたいと思います。 ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.1

現在液晶の低価格化が進み フルHD対応で2万円以下のものも珍しくなくなりました。 一方で5万円~10万円を超えるものもあり、二極化しています。 最大の要因としてパネルの違いがあります。 安い方はTNパネルです。高い方はIPSパネルやVAなど高価なものを使用しています。 一般に高い方は視野角や色再現などに優れるといわれます。 写真のレタッチなど厳密な色再現を重視する場合はIPSなどの高級モニタが必要になります。 しかし私は現在両方使用しており、 TNでも通常使用で十分な品質、問題ないと思っています。 動画などもまったく問題ないレベルです。 あとは入力端子ですね。 アナログ/DVIデジタルの2系統は当たり前で、 デジタル家電やPS3などとの接続に便利なHDMI端子を装備するものも多くなりました。 高価なものになるとさらにアナログコンポジット(黄色赤白)と接続できるものもあり、 PS2やアナログビデオなども直接接続できます。 ここまでくるとまさに「テレビ代わり」になります。 私は2万円以下の激安パネルにHDMIでDVDレコーダーを接続してテレビの代わりにしています。 あとは光沢パネルと非光沢パネルがありますのでそこも注意ですね。 これはあくまで好みの問題ですけど。

zezinumsn
質問者

お礼

pentium100さん、丁寧なご説明非常に助かりました。 昨夜、私も店頭で確認させていただきましたが、画面の大きさは一緒なのに値段はピンからキリまであることを見て不思議に思っておりました。 おかげさまで謎が解けました。 私が鈍いからか画質はそこまで違わない感じだったので、おっしゃるとおりにHDMI端子があるモデルの中で一番安いモデルを買おうと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.2

PC内のグラボのオンボードメモリー関係が効いてきます。 まさか128MB以下という事は無いと思いますがもしそうならグラボも換装が必要となりますし その場合は512MB位積んでいる物の方が後々モニター追加を考えたときにも有利です。 メモリーを多く積んでいる物は最大解像度もそれなりに大きくなっていますが 対応解像度の有無を確認して下さい。 またオンボードビデオ機能の場合は最大解像度がモニターのそれに対応している事が前提になります。

zezinumsn
質問者

お礼

なるほど、モニターの方はもちろんPCがわのグラフィック仕様も確認すべきですね。早速、自分のPCの仕様を確認させていただいた結果、一応フルHD対応のようでした。大事なことを忘れるところでしたが、おかげさまですっきりしました。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A