• ベストアンサー

あみぐるみの編み図の見方について。

今あみぐるみを作っているのですが、参考にしている本はなんか私には難しいんです!最初の方は(増減なしの手前まで)編み目記号が丸く輪になって並んでいるのですが(ちゃんと編み目の数あるのです)増減なしまでくると編み目記号が横に並んでいて編み目の数ないんです!(すっごく少ないです)こういう時はどうやって編めばいいのですか?わかりづらくてすいません!教えてください!困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana312
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

こんにちは、編みぐるみとか細編みとか言っておられますので、かぎばり編みと思ってお答えします。減らし目の 時は今持っている数から次の数にするにはバランスよく1目 飛ばしにします、ですから[ぼ針]のように二目一度などありません、増やす時はバランスよく同じ目に二度入れます 増減のしかた、こんな事でいいでしょうか 説明が へたくそでごめんなさい。

kukki-
質問者

お礼

ありがとうございました!頑張ります!

その他の回答 (3)

  • knit
  • ベストアンサー率33% (111/328)
回答No.4

こんにちは。 あみぐるみは、編み上がったものが立体的になるものがほとんどで、全部の記号を平面に書いていくのは無理なので、どうしても省略して書かれる部分が出来ます。 まず、増減がある部分は、編む上では少し複雑なので、わかりやすいように全部記号が書いてあります。平面に書きやすいことも全部記載してくれる理由でしょうね。 増減がない場合は、下の段の目にそのまま1目ずつ編んでいけばいいのでわかりやすいこと、また、編み上がりが筒状になっていく部分なので平面に書きにくいということから、一部分を書いて、あとは省略してあるのです。 増減なしの部分が何段なのか表示してあると思いますので、その段数はそのままの目数でクルクルと編んでいけば大丈夫です。 頑張ってくださいね。

kukki-
質問者

お礼

大変詳しく書いてくださってありがとうございます!よーく分かりました!これを見てなんとか出来上がりました☆でも形がすごくいびつです・・・

  • summery
  • ベストアンサー率18% (37/205)
回答No.2

再びです。 「減らし目から省略されている」という意味がよくわかりません。 今編んでいるのは、頭などの球体の部分ですか? 編みはじめの増し目のところだけ、丸く描かれてあって 減らし目のところは平面で描かれている、ということでよろしいでしょうか。 編みぐるみですから細編で編まれていると思いますが、増し目はVで、減らし目はΛ(出るかな、Vの逆さまです)であらわしてありますよね。 編み図をよくみると、下の段の2目分にまたがって減らしてあると思うのですが。 目数が多い場合は、全てを描けませんので、繰り返して全目を編むことになります。(2目編んで2目一度だったら、その段は全部そのパターンで) なんか質問からハズした回答になってる気がします。 もうすこし細かく書いてくださるとアドバイスしやすいです。

kukki-
質問者

お礼

ありがとうございました

  • summery
  • ベストアンサー率18% (37/205)
回答No.1

増減ナシの段まできたら、それまでの目数がかわらないように編めばいいですよ。 形的に平面の編み図には描きにくいので、省略して描いてあるだけです^^ 例えば 6目作り目→12目→18目→24目で増し目の段が終わったら、24目をキープしたまま、減らし目の段まで指定の段数編んでください。

kukki-
質問者

補足

ありがとうございます!増減なしは分かるのですが、減らし目から省略されているので分からなくなっちゃうんです!どうやって編めばいいのですか?