• 締切済み

他者の「質問履歴」閲覧

「ニックネーム」検索によって特定の方の「質問履歴」を追えますよね。 これってプライバシーの観点からすると「大問題」ではないでしょうか? それとも利用者の皆さんは、自分の「質問履歴」が第三者に見られる可能性を「前提」として、このQ&Aサイトをご利用になっていらっしゃるのですか? すなわち、「見られても平気だ」とか「問題にするほどでもない」と考えている、ということでしょうか? ※質問の一字一句を吟味して投稿しています。この質問の文字列の奥にあるもの、すなわち「含意」の分からない方は回答をお控ください。 ※当方にとっての初めての「すぐに回答ほしいです」の質問になりました。

みんなの回答

noname#91011
noname#91011
回答No.6

III期です。 大問題とは思いません。前提として利用しています。見られても平気です。問題にするほどでもないと思います。 ネットで質問する以上全ての人に見られる可能性を覚悟しています。

never-ness
質問者

お礼

しらはどりさん、回答をありがとうございます。 >III期です。 当方の「自己紹介」を参照していただいたのですね。この新しい「自己紹介」の前にはかなり過激な内容を書き込んでいました。そちらの拙い文は参観されていないことを願います(自意識過剰のかなり程度の低い文でした)。 >大問題とは思いません。前提として利用しています。見られても平気です。問題にするほどでもないと思います。 ネットで質問する以上全ての人に見られる可能性を覚悟しています。 同意します。当方も基本的にそういう思いで利用しています。

never-ness
質問者

補足

回答を寄せていただいた方々にお礼を申し上げます。もう少し考えたいと思いますので違うカテで再質問させていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91784
noname#91784
回答No.5

おはようございます。 この質問文に含まれている「含意」を正しく理解できたか、どうかはわかりません。 ただ、質問者様は、もしかしたら、私が最近が感じていることを、感じているのかなと思い、回答させていただきます。 私が、理解した「含意」の詳細については、問題があるので記載しません。 ただ、 >「見られても平気だ」とか「問題にするほどでもない」 という、この言葉だけが、妙に引っかかっています。 また、私は、基本的に質問をしていないのですが、 自分の回答履歴が公開されていることが、問題なのかと感じています。 基本的に考えて、ここのような質問、回答の場であるならば、 ニックネームを固定する必要はなく、 その質問時点や、回答時点における、日時等に基づいて生成されるものでよいと思います。 一方で、ニックネームを固定したいという利用者もいると思いますので、 その方達には、問題の可能性を認識させた上で、使用させればよいのではないかと、考えます。 回答になっていないと思いますが、ご参考になれば、幸いです。

never-ness
質問者

お礼

びぃすぷらっしゅさん、回答をありがとうございます。 >私が、理解した「含意」の詳細については、問題があるので記載しません。 当方もこの質問が削除されることを現時点では望んでいませんから胸に秘めておいてください。 >基本的に考えて、ここのような質問、回答の場であるならば、 ニックネームを固定する必要はなく、 その質問時点や、回答時点における、日時等に基づいて生成されるものでよいと思います。 この部分に強く同意します。そして、 >一方で、ニックネームを固定したいという利用者もいると思いますので、その方達には、問題の可能性を認識させた上で、使用させればよいのではないかと、考えます。 については是非ここのサイト運営者の方々にそういう方向で検討してもらいたいと思います。 >回答になっていないと思いますが、 いえいえ当方にとっては新たな示唆を得る貴重な回答でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100277
noname#100277
回答No.4

別に問題無し。 良く在る「ファイルを保存されたく無いのなら、ネット上にUPするな」と同じレベル。 書き込んだ時点で公共の情報です。

never-ness
質問者

お礼

あいですさん、回答をありがとうございます。 >ファイルを保存されたく無いのなら、ネット上にUPするな そうですね。同意します。しかし、このサイトはそういうことを知りつくした人ばかりが利用している訳ではないですようね。それが問題だと思うのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

全く問題ありません。なぜならここに限らずネットに書き込む時 は見てもらう為に書くのですから。見られて困る言葉は書かない のが基本です。ネットは秘密討論の場所では無いのです 質問履歴などなくても人によっては注目した人の書き込みを ファイルに保存して何度も持ち出す人もいます。情報の整理です。 目先の質問や書き込みだけで評価判断する人は別ですが大概の 場合は多くの書き込みで判断するのが普通です 質問履歴は利用者の作業を効率化しただけと言えます

never-ness
質問者

お礼

かわせみ60さん、回答をありがとうございます。 >全く問題ありません。なぜならここに限らずネットに書き込む時 は見てもらう為に書くのですから。見られて困る言葉は書かない のが基本です。ネットは秘密討論の場所では無いのです 同意します。しかし、様々な利用者がいますから 見られて困る言葉 が見られないと思い込んでいる場合は少し事情が違ってくると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.2

ニックネームですからプライバシーはありません 私はnever-nessさんがどんな人だか知りません、男か女かも 一般的に質問者はそんなの気にしません、自分の質問しか見てないから この質問(never-nessさんの質問)を見てるのは回答者ばかりです never-nessさん このように回答にニックネームを入れる事で、検索に引っかかりやすいようになります(^^; だから私はそれを回避する為に別の方法を使っています(^_^)v

never-ness
質問者

お礼

あまんだ97さん、回答をありがとうございます。 ニックネームにはプライバシーはないのですね。同意します。 ただ >一般的に質問者はそんなの気にしません、自分の質問しか見てないから この部分が何をおっしゃりたいのかよく分かりませんでした。「気にする人」「気にしない人」もいるだろうし、「自分の質問しか見ない人」「他人の質問も見る人」もいるだろうに、という感想です。 >だから私はそれを回避する為に別の方法を使っています(^_^)v を知りたいと思っても教えてはくれないでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それどころか、私はヲチされて叩かれていますが、まったく平気です。ストーカーだって問題にしません。  ご指摘のとおり、プライバシーの問題があります。大まかなことしか書きませんし、ブログもやっていませんから、私個人は特定されません。何の益にもならない詮索をする人は、愚かすぎてかわいそうになります。  深く考えずに入会しましたが、自分の名前でGoogle検索すると、質問が見られるので、どうあがいても避けられないと悟りました。桶具という、鉄棒曳き御用達の、変な道具もあります。晒されているのは、このサイトだけではありません。実害があれば大問題ですが、一般人がネットで中傷被害に遭ったところで、何の不利益がありますか?私も嫌な思いはしました。しかし、叩く側にも理由があり、叩かれる側にも理由があるのです。もちろん、陰湿な叩きは忌むべきことですが、現状では仕方ないことなのです。  しかし、私はヲチを許しているわけではありません。手の打ちようがないだけです。どうしても気になるようでしたら、運営者に問い合わせてください。働き掛けがあれば、少しずつでも利用しやすくなるでしょう。

never-ness
質問者

お礼

ぽこぺろぽさん、回答をありがとうございます。 このカテをはじめとしてぽこぺろぽさんの質問-回答をよく見させていただいてます。OKwaveを利用者にとってよりよい環境にしようという活動を「よいこと」だと思っています。 「ヲチ」という用語(例の2chのジャーゴンでしょうか)を初めて知り、検索してみてその意味を知りました。あたらしい言葉を覚えるのはそれがどういう由来であれ世界が少しだけ広がるものです。ありがとうございました。 ぽこぺろぽさんは精神的にタフなのですね。そういう人ばかりでもないと思い質問を投稿してみました。おっしゃっていることにはほぼ同意します。ただ >一般人がネットで中傷被害に遭ったところで、何の不利益がありますか? については「大問題」になりうるのでは、という考えです。

never-ness
質問者

補足

今回の質問文はいくつかの意図が込められています。もともとことばですから受け取り側のキャッチ能力で様々な解釈が出来ると思います。質問文は、ややナイーヴな質問者から発信されたように作成しました。 なぜ、そういう迂遠な方法を採用したかというと、質問意図が長層的であることと、明示的な表現にすると 利用規約違反 と受け取られかねないものになるからです。 喩え話で失礼します(というか喩え話でしか書けません)。 質問者が学校のあるクラスにいるとします。 質問者が学校のシステム上のある点に気づいたとします。 そのことをあからさまにすることは所属する学校を批判することであり、退学を覚悟しなくてはいけない事態になる可能性もあります。 そこで、質問者は授業中にその学校の先生に質問し先生からの回答を得ることで、その質問自体への回答と、その質問をし回答を得たという行為を通じてその質疑応答を聞いていた感度のいい第三者に問題の所在に気づいてほしいと思いました。 質問内容はありきたりでどちらかといえば凡庸なものです。 先生からの回答も予想通りです。 でも、そのやりとりを通して感度のいいアンテナをもっているクラス内の第三者にはその問題の重要性が伝わる。これが含意です。含意はそれだけではないのですが、それを比喩で示すことができません。 こう書くと何やら言葉遊びめいてきますが、質問の表層部分への回答も大真面目に期待をして質問しました。 これも喩えは適切さを欠くようですが推理小説でいう「完全犯罪」を狙っています。 よけい分かりにくくなってしまいましたか。その点はお詫び申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A