• ベストアンサー

これからのテレビに期待することは?

テレビ自体の問題ではなく、 今のテレビ関係全体の問題で いいところ、悪いところを踏まえて どうなってほしいか、考えを教えてください。 個人的には、選挙や大きな事件が起こった際に 1日中取り上げている局を1つ作ってほしいです。 普段は放送はなく、そうゆう時だけ放送されるチャンネル的な・・・ 1つだけがずっと放送していれば 知りたいときにそれを見ればいいし、 他のチャンネルの番組が通常のままだと その情報に飽きることがなくていいかと。 実現可能かは、わかりませんがw 他にどんな考えをお持ちか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motooka33
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.7

ほんとうに個人的なことですけど、 大音量のステレオCMをやめてほしいです。 スポンサーにより、 成り立っているのでそのへん理解しないわけじゃないのですが、 音量を少し大きくしないと、よく聞こえない、ドキュメンタリとか のCMで、ものすごいあーーーーーー気持ちいい!!とか 大音量のポップス、ロック系音楽が流れるとすごい いらっとして、音量を5くらい一気に下げます。 CMに自動的に音量が下がる機械がほしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • hasiru750
  • ベストアンサー率13% (64/490)
回答No.3

>これからのテレビに期待することは? まだ見ぬ未来のアーキテクチャ。 想像を超えるサービスの創出。 テレビとかパソコンとかインターネットとか既成の概念に縛らない事に期待します。 ちなみに中立性と公平性とか真実の報道とか偏向報道とかは何の興味もありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

要するに、スポンサー偏重主義というか、視聴率が取れる番組=スポンサーが喜ぶ番組を目指して制作するところに辟易しています。 なので、どうしてもバラエティー系に行かざるを得ない。 数字が取れるタレントに頼らざるを得なくなる。 そこには、視聴者オリエンテッドの視点はありません。 潮流として、どんどんネットに流れていっているのに、旧態依然としています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torunet0
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.1

虚偽の報道や製作者側の過度な主観の入った番組にはもっときつい罰則を受けてもらいたいです。 今も面白半分で民主党よりな報道が多いですのでもっと倫理的に公正な番組や雑誌になって欲しいと思います。

sorami3
質問者

お礼

なるほど。 公正さは今あまりないですもんね。 貴重な意見ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A