• ベストアンサー

エピフォン 生産国による規格の違い

 エピフォンギターに装着されているブリッジを換装するため 楽器店に相談をしたのですが、生産国によって規格が違うので どのパーツを付けていいのか分からない、との返答を得ました。  エピフォンの場合、アメリカ本国生産のほか、日本製、韓国製 中国製等があると思いますが、どの国製のものが、どの規格のパーツ (インチ規格、ミリ規格)を使用しているのか分かる文献または HPなどは無いでしょうか。  楽器店では、基本は本国の設計図で作っているからインチ規格の はずだが、中国、韓国生産辺りになるとかなりパーツが怪しいとの事。  本件についてご教示頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akkun542
  • ベストアンサー率60% (57/95)
回答No.3

自分の経験から言いますと、アメリカ以外は日本産、韓国産、中国産と全部ミリ規格です。基本的には。 例外として、エピフォンが日本移転直後(マツモクが製造していた頃です)の70年代初頭の製品はアメリカでの余りパーツを使用していたのか、一部にインチパーツが混ざっていることを確認しています。 自分の持っているWilshireは75年製で既に全てミリパーツでしたので、それ以前の品でしたらインチ規格のものがあるのかもしれません。

heishiro
質問者

お礼

 確信あるご回答感謝いたします。 ご回答を参考にパーツ発注したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#117567
noname#117567
回答No.2

No.1です。 輸入代理店を通さずにパーツ購入されるのであれば、 日本ギブソンのような対応の悪いところで返答が来なくても、 本国に機種名、シリアルナンバーを告げて英語で問い合わせすることをオススメします。 日本からのメールは日本ギブソンにまわされますが、 それでも納得がいかない回答、 無視される内容であれば、 本国のマネージャーが対応します。 もっと簡単なのは、 ジャンクでミリサイズのパーツを試しに買ってきて、 なじみの楽器ショップでお借りして、 リプレイスすればどちらかがわかると思います。 もし、 ネジのことを仰っているのであれば、 長さが重要なのでどっちでもいいですという回答になります。

heishiro
質問者

お礼

 度々のご回答、感謝いたします。 確かに日本ギブソンの対応は最悪ですね。 本件についても既に問い合わせましたが 改造は想定していないのでスペックは無い、との 丁寧な返答を頂きました(笑)  改造しようがしまいが、スペックは関係無いと 思うのですが・・・(笑)  結局オハイオ州にあるパーツメーカーに 直接照会して何とかなりそうですが データ集などあればぜひ知りたいところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117567
noname#117567
回答No.1

USAと日本製使いです。 そのなんというか。。。 ギターを持ち込んで、 楽器ショップとしては形状視認、 ノギス等で測定確認すれば済むことのような気がしますが。 USAはインチサイズ、 その他はミリサイズととらえても大きな間違いな無いとは思いますけれど。

heishiro
質問者

お礼

 早速のご回答、感謝いたします。 まったくお説ご尤もで、楽器を持ち込めば 解決は早いのですが、パーツを海外から取り寄せようと 画策しておりまして・・・・  ただ「本国仕様以外はミリ規格」というお言葉、 少し勇気が(笑)出てきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A