まだ漠然として志望校が決まらないなら、いくつかの条件のもとに絞り出してみましょう。
1.通学時間
自分が通えると判断できる通学時間をだいたい予測してください。
30分以内しか考えられない。魅力的な高校なら1時間以上でも可、など。
電車やバスの便も考えつつ、通学可能圏内に入る高校をまずあげてみます。
2.学力レベル
書店で売られているものや塾で配る高校案内をもとに、自分の成績で行ける高校を絞ります。
今の時点での成績を参考に、ちょっと無理かも、くらいのところまで範疇に入れてください。
1および2の条件を満たす高校は何校になりましたか?
その中でこの時期に説明会や見学会をやってるところがあれば、ぜひ都合のつく限り、足を運んでみましょう。
私立校の場合は予約不要のところがほとんどです。
学校HPを調べて、予約が必要な場合はしてください。
服装は制服を着ましょう。
あとは既出の回答にもあるように、高校側がお膳立てして迎えてくれますので、まずは気楽に行ってみましょう。
一見は百聞にしかずで、見学に行くことでわかる事は多いですよ。
念のため1学期の成績表や、業者模試などの結果を、コピーでも良いので持参しましょう。
個別相談を行ってる場合は、合格の可能性について、相談にのってくれます。
時間や都合が許せばぜひ相談しておきましょう。
できれば親子で行くのが理想です。
お礼
高校の選び方など色々くわしく教えていただき ありがとうございました^^ とても参考になりました。