- ベストアンサー
水彩絵の具の、色の作り方
こんにちは。わたしは、中学校で美術の宿題が出ています。水彩絵の具で、身の回りの風景を描くというものです。 そこで、わたしは近くの夕暮れ時の駅を描くことにしました。ですが、自然な影(ペイズグレー)や、壁(ペイズグレー)の色が作れません。 ペイズグレーや、セピアの作り方、(色の混ぜ方○+○)また、それ以外の色でもOKです。その作り方を教えてください。 ご協力、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中学生には、ちょっと難しかったでしょうか? 宿題という事なので、自分で調べる事が勉強になると思ったので、あえて難しい事を書きました。(笑) 意味不明な記号はカラーインデックスと言って、絵の具に使用されている顔料(色のもと)を示すものです。 絵の具メーカーでは、黒と青を混ぜたものをペインズグレー、黒と茶色を混ぜたものをセピアとして売っているということです。 さて様々なグレーですが・・・ グレー、灰色、ネズミ色、これらは無彩色で、白と黒を混ぜて作られる方法が一般的ですが、補色(色環の反対側にある色)を混ぜると無彩色を作る事が出来ます。 例えば、赤と緑、黄色と青紫、オレンジ色と青などです。 ペインズグレーは、青みがかったグレー セピアは烏賊墨の色です。 どちらも、黄色と青紫やオレンジと青で作れます。(赤と緑でも作れますが混合比がシビアです。) 黄色みが多ければセピア、青みが多ければペインズグレーになります。 影だからこれという色にせずに、この補色を混ぜて色を作ると自然な影が出来ます。 例えば緑が多い場所の影でしたら、赤を混ぜていくと色が暗くなりグレーに近づくといった感じです。 印象派の絵画で影に紫色が使われるのは、陽の光の黄色の補色であったということもあるでしょうね。
その他の回答 (3)
- watercolors
- ベストアンサー率46% (267/575)
絵の具メーカーでもまちまちですね。 ペインズグレーは、PBk6とPB15、 PBk9とPB29、PR83とPB27とPB29とPBk6、PBk5とPV19 セピアは、PBk6とPR101、PBk7とPR101、PBr7とPBk6 などです。
お礼
ご回答ありがとうございます。申し訳ありませんが、素人のバカでアホで小学生並みの私にはまったく分かりません(笑)ほんとにごめんなさい。 今後またご回答いただいたりする機会があったらよろしくお願いします。
- reina55
- ベストアンサー率21% (18/82)
宿題でしょ? 自分で考えましょう。 まず、色環 は知っていますよね? 彩度、明度は? (判らなかったら、自分で調べて勉強しましょう) それが判れば、できますよ。 見た色を作る。これができなければ始まりません。 まずは、自分で、色見本を作ってみましょう。 手持ちの絵の具を混ぜて、出来た色を紙に塗って乾かす。これだけです。 この色見本があると、次に作りたい色がある時に、どんな色を使って作れば良いかすぐに判ります。 1) 基の色 /赤/黄/黄緑/緑/青/紫 赤 黄 黄緑 混ぜて作った色 緑 青 紫 2) /赤/黄/黄緑/緑/青/紫 白の量を少しずつ増やして作った色 ↓ 3) /赤/黄/黄緑/緑/青/紫 黒の量を少しずつ増やして作った色 ↓
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました!活用(?)したいとおもいます。 ありがとうございました。
お礼
2回目のご回答、ありがとうございます!!! 補色とかカラーインデックスとか初めて知りました。 このアドバイスを参考にして、もっともっと色のことを勉強して、宿題を適当にではなく、しっかりと終わらせたいと思います! ありがとうございました!