- ベストアンサー
システムの復元後起動せず、データ回復したい
はじめまして、 システムの復元後、一目でフォルダが削除+追加(以前削除したものがもどっている)されていることがわかったので、もう一度、スタート→アクセサリ→ツール→システムの復元で、変更を戻す。すると、起動をかけた後、通常終了しない場合に出てくる黒地に白い文字でセーフモードにするか、普通に立ち上げるか、セーフモード+コマンドプロンプトで立ち上げるかなどの画面がでてきました。すべての項目を試みましたが、すべて、WindowsXpのロゴ読み込み→ パナソニックのロゴ読み込み →元の黒地の起動モード選択画面にもどってしまいます。 質問は:デスクトップにあったフォルダやファイルを救出できるか。です。 現在はDドライブすべてと、Cドライブのマイドキュメント等が救い出せましたが、システム復元後の「おかしい状態のもの」です。 Cドライブにあるはずのデスクトップフォルダの中は空でした。(デスクトップにはアイコンが見えたのですが・・・) 1.できれば、システムの復元をかける以前の状態のフォルダを救出したいのですが可能でしょうか。 2.起動ディスクでPCを起動して、システムの変更を元にもどすを選択した場合、どのようなことがおきるでしょうか? 3.また、システムの修復は「2」のオペレーションと同じでしょうか? 4.「2,3」で気になるのは、じっさいのOSはService Pack3にヴァー ジョンアップしているのに、リカバリ用ディスクはService Pack2であ ることです。うまくいく可能性はありますでしょうか。 仕様: ノート型パソコン、Panasonic Let'sNote CF-W8EJAJR OS: Vista をダウングレードしたXP professional Service Pack 2. 現在はアップデートして、Service Pack3 HDDは物理的には1つですがC、Dに仮想的に分かれています。 原因:ServicePackなどの大きな変更があるにもかかわらず、システムの復元をしたため異変が起き(変化しないはずのフォルダ数、内容変化)、さらにそれをとりけそうとしたために傷を広げ、OSが起動時に読み込めなくなったらしいです。 すべては、そろそろバックアップしなきゃな~とバックアップを延期してしまった自分自身の責任ですが、現在作業中のフォルダをすべて(無知のため)デスクトップに置いておいたため、今回の仕儀となりました。 次回からは確実にバックアップします(涙) どうぞ御指南いただきますよう、どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
皆様ありがとうございました。 この欄をお借りして、まとめてお礼を申し上げます。 購入したばかりのPCですが、近頃不安定になったため、システムの復元を気軽にしてしまいました。 もう一台のPCで泣きそうになりながら対処策をさがすと、でるわでるわ、システムの復元に関するトラブルの山・・・。 結局、LINUXのディスクから立ち上げてもらい、C,Dにあったすべてのフォルダやファイルを救出することができました〈その後クリーンインストール)。 お騒がせいたしました。 遅くなりましたが、回答頂いた皆様、親切なご助言ありがとうございました。