• ベストアンサー

聴くと思わず頬が緩んでしまう曲(洋楽限定)

こんにちは、お世話になります。 最近何かと気を遣う機会が多くなり 心身共に少々参ってしまっている所が御座いまして その荒れた心を(大袈裟ですが・笑) 穏やかにしてくれる様な曲を 色々と集めて聴いてみたいなと思い質問させて頂きます。 ●皆さんが「聴くと思わず頬が緩んでしまう曲」を教えて下さい。 「これを聴くとホッとする」又は 「悩みも一瞬にして吹き飛んでしまう」といった様な 超個人的な意見で構いませんので 思わずニッコリ(ニヤリ)としてしまう曲が有りましたら ご紹介頂きたく思います。敢えて歌詞には拘りません。 ちなみに今、私が思わず頬が緩んでしまう曲ですが ◎ベン・クウェラー(Ben Kweller)の 「フォーリング(Falling)」【下記11曲目】 http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=584269&GOODS_SORT_CD=101 ◎ウィーザー(Weezer)の 「アイランド・イン・ザ・サン(Island In The Sun)」【下記4曲目】 http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=229530&GOODS_SORT_CD=101 ◎ニック・ヘイワード(Nick Heyward)の 「カイト(Kite)」【下記2曲目】 http://shopping.yahoo.com/shop?d=product&id=1921150826&clink=dmmu.artist 等々です。 出来れば上記の様なポップで暖かみが有って 少し胸がキュンとなってしまう様な切なさ (泣きの入ったと言うか・・) も感じられるメロディの曲が理想なのですが 私自身何でも聴く方なので ロック(HR&メタルもOK)等その他のジャンルでもOKです。 多分に我が儘な質問だとは思いますが 気長にお待ちしておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。 試聴してからお礼したいと思いますので 少々遅れがちになります事をご了承下さい。 縦長な質問で失礼致しました。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

こんばんわ。 97年頃(?)の曲を3曲ほど、ご紹介します。 ●デラミトリ(DEL AMITRI) 「ノット・ホエア・イッツ・アット」 アルバム「サム・アザー・サッカーズ・パレード」または「ベスト・オブ・デラミトリ~ハットフル・オブ・レイン」に収録されています。 彼らはグラスゴー出身のバンド(だったと思います)で、同郷のティーンエイジ・ファンクラブに負けず劣らずの哀愁ギターポップを聴かせます。 ●10,000マニアックス(10,000 MANIACS) 「モア・ザン・ディス」 アルバム「ラヴ・アマング・ザ・ルーインズ」に収録されています。 ご存知、ロキシー・ミュージックの名曲のカヴァーです。 看板ボーカリストのナタリー・マーチャントが脱退した後の新生10,000マニアックスによって発表されました。 ●ベン・フォールズ・ファイヴ 「金返せ」 アルバム「ワットエヴァー・アンド・エヴァー・アーメン」の日本盤に収録されています。 同アルバム収録の「ソング・フォー・ザ・ダンプト」の日本語ヴァージョンです。 ラジオでよくかかっていました。個人的に久しぶりに聴いてみたい楽曲です。聴くと思わず(別の意味で)頬が緩んでしまうと思います。 それにしても、このアルバムはいい曲が多いです。 特に「ブリック」は名曲です。 以上ですが、その他に悩みを吹き飛ばす(?)曲として、トーキング・ヘッズ(TALKING HEADS)の「フラワーズ」や、そのメンバーを中心とした別プロジェクト、トム・トム・クラブ(TOM TOM CLUB)の「おしゃべり魔女」、「ジーニアス・オブ・ラブ」を挙げておきます。

noname#3860
質問者

お礼

youngmanhidekiさん回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳有りません。 行き成りですが、素敵なお名前ですね、このネーミングセンス好きです。 ●デラミトリ(DEL AMITRI)「ノット・ホエア・イッツ・アット」 このバンド実は名前は知っていたのですが、 今まで音は耳にした事が有りませんでした(恥)。 もっと違うタイプのバンドかと勝手に思い込んでいたので すっかり通り過ごしていましたが、今回ご紹介頂き試聴してみると こ~れがっ!私の好きな系統の音楽じゃないですかぁっ! 今まで素通りしていた事を凄く後悔させられました。 やはり何でも1度は聴いてみるものですね、つくづく痛感させられました。。。 そしてこのご紹介の曲、もしかしたらズバリ賞♪かも知れないです。 こういったギター・ポップって本当に弱いと言うか胸を打たれてしまいますね。 グラスゴー出身と言えばTeenage Fanclubもイイですよね。 特に「Grand Prix 」っていうアルバムは何度聴いた事か、 中でも「Neil Jung」と言う曲が大好きで、いつ聴いてもジーンとしちゃいます。 他にグラスゴー出身のバンドだとBelle And Sebastian や BMX Banditsもメロディが美しくて良いですよね。 ●10,000マニアックス(10,000 MANIACS) そうですね、10,000 MANIACSと言えば Natalie Merchant のイメージが強過ぎて 後を勤めるヴォーカルは大変な苦労を強いられた事だろうなって思います。 何だかんだと言われがちですが、このカヴァー曲はなかなか イイ感じにアレンジされていて、心地良いですよね。 この曲のPVも好きだったりします。 ●ベン・フォールズ・ファイヴ 「金返せ」 あ~、ベン・フォールズも好きなんですよね~私。 日本語バージョンて普通はガッカリさせられる物が多いのですが (例えばポリスの「デ・ドゥ・ドゥ・ドゥ・デ・ダ・ダ・ダ・」等) この「金返せ」は何度聴いてもイイ!ですよね~(笑)。 後世に語り継ぎたい名曲だと思います(←大袈裟)。 質問内に例で挙げたベン・クウェラーも彼に近い雰囲気を持った人なので ご存知無ければ又聴いてみて下さいね。 突然ですがココで補足欄へ続きます・・・。

noname#3860
質問者

補足

お礼欄での文字数がオーバーした為、 こちらの補足欄にて続きを致します。ややこしくてゴメンナサイ。 ★以上ですが、その他に悩みを吹き飛ばす(?)曲として・・・ 然りげ無く、又良い物を最後にチョロっと書かれていますね(笑)。 ◎トーキング・ヘッズ(TALKING HEADS)の「フラワーズ」 この人達は昔大好きだったバンドの1つです。 ココでの回答でも好きなバンドとしてご紹介した事が有るくらいなんですよ。 この曲ですが、ラテン的(?)なリズムが楽しい気分にさせてくれますね。 収められているアルバムは確かラストとなった物でしたよね 彼等のPVがまたユニークで大好きでした。 ◎トム・トム・クラブ(TOM TOM CLUB)の「おしゃべり魔女」、「ジーニアス・オブ・ラブ」 TALKING HEADSの夫婦コンビによるユニットでしたね。 「おしゃべり魔女」を最初に聴いた時は「なんちゅ~曲や!」 って正直ビックリしました(笑)。本当にユニークと言うかヘンテコでしたよね。 ドリフターズの番組なんかでもよくBGMで使われていたのを覚えています。 「ジーニアス・オブ・ラブ」は後に マライア・キャリーの曲で取り上げられた事でも有名ですよね。 これも不思議な魅力を持った曲だと思います。 久しぶりに聴いてニッコリしてしまいました。 ズバリ頬が緩む音楽に思わず秀樹感激♪ デラミトリ大変気に入りました。 最後にトーキング・ヘッズ関連も聴けて嬉しかったです。 お礼が2つに分かれてしまって読みにくかったと思います。 本当に失礼致しました。 どうも有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#4040
noname#4040
回答No.2

こんにちわ。 ありきたりかもしれませんが、私が思わず頬が緩んでしまう曲はスティービー・ワンダーの曲です。中でも「Isn't she lovely」は特に緩みますねぇ~(^。^)

noname#3860
質問者

お礼

こんにちは、caffe_latteさん回答ありがとうございます。 ◎スティーヴィー・ワンダーの「Isn't she lovely」 これ久しぶりに聴きました。懐かしいです。 ホント理屈抜きでほのぼのと出来てしまう1曲ですよね。 途中の赤ちゃんの泣き声も可愛らしいし、 ハーモニカの音色もとても心地良いですね。 後に本人が、 「この曲の中で一部ハーモニカをミスった」 なんて白状しているのを聞いた覚えが有りますが 私には何処がその部分なのかサッパリ判りませんでした(笑)。 それにしても、この頃(70年代頃)のスティーヴィー・ワンダーには 本当に天才的な物を感じてしまいますよね 特にこの「Isn't she lovely」が入ったアルバム 「Songs In The Key Of Life 」は良く出来た作品だと思います。 懐かしいのと何とも言えない微笑ましさに思わず頬が緩みっ放し♪ 今回ご紹介頂いた曲ですが 愛娘のアイシャちゃんの事を歌った曲でしたよね。 確か邦題が「可愛いアイシャ」だったと思います。 ウチの愛車インプレッサはブッ壊れてばかりなのですが・・・ (ベタで済みません・・・) 私も早く子供が欲しいっ!なんて♪ どうも有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocoron
  • ベストアンサー率18% (58/318)
回答No.1

クレモンティーヌの「CAFE APRE-MIDI」が好きです。 旦那と二人でお休みの日のゆっくりしたいときによく聞きながら本を読んだりしています。 ボサノヴァがここちよい、、、。

noname#3860
質問者

お礼

改めまして、 mocoronさん早速の回答ありがとうございます。 ◎クレモンティーヌの「CAFE APRE-MIDI」 クレモンティーヌですが 実は私、名前は知っていましたが、詳しくは知らなかったんです。 私この辺の音楽は、まだまだ未開拓なので こうして聴くキッカケが出来て大変嬉しく思います。 早速クレモンティーヌの公式サイトの方で試聴して来ました。 もう1曲目から別世界に引き込まれちゃう感じですね(笑) 2曲目からは打って変わって軽快なリズムで それでいてフンワリとした暖かみも有って心地良いですね♪ 9曲目10曲目辺りは、これからの季節ドライヴにも合いそうな感じです。 恥ずかしながらボサノヴァってホント詳しくないもので 殆ど初めて耳にする曲ばかりでしたが 17曲目だけは辛うじて知っておりました(ホッ♪)。 あの♪ダバダバダ、ダバダバダ~♪のフレーズは 「男と女」でしたよね?確か(笑) この「カフェ・アプレミディ(CAFE APRE-MIDI)」って調べてみた所、 シリーズになっていて、コンピ物とか沢山有って面白いですね。 このご紹介頂いたクレモンティーヌでは もう一枚「クレモンティーヌが選ぶボサノヴァ」 って言うのも有って其方も大変興味深い物でした。 とっても心地の良いサウンドに思わずニッコリ♪ 私もお休みの日にゆっくりと聴きながら本でも読みたいなと思います。 出来ればmocoronさんは、 どの曲がお気に入りだったのかもお聞きしたかったのですが・・・ そこまで言っちゃうと贅沢ですよね(笑)。 どうも有り難うございました。

noname#3860
質問者

補足

ありがとうございます。 回答来るか心配だったので凄く嬉しいです! すぐにでもお礼がしたい所なのですが 用事が出来てしまい、明日になります。 本当に申し訳ございません。また明日改めて。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A