• ベストアンサー

昔のWindowsはメインメモリ積みすぎも不安定になるのですか?

メインメモリーはある程度の容量がなければ動作が不安定になりますが、Windowsによっては一定以上増やしても逆に不安定になると聞きました。 メインメモリーは会社に例えれば仕事机にあたり(ハードディスクは引き出し・物置など)、メインメモリーの容量は机の広さに当たります。机が広ければいろいろ物が置けるように、メインメモリーが多いとアプリケーションがたくさん起動できることになります。 しかし、積みすぎは動作が不安定になるのはどういうことでしょうか?先の例で例えると、机が広すぎるとかえって仕事がスムーズに進まなくなるということになりますが、よくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.4

>ということは、32ビットOSでは約3.25GBぐらいしか認識できないのも、同じ理由でしょうか? これは、OSの設計やハードウェアの設計概念がここまで大容量のメモリを使うことになるなんて思ってなかったからなったことです。 32bitOSは4Gまでのメモリしか扱うことができません。 しかし、ハードウェア側のリソースに少しずつメモリが使われているために実質3G程度までしかメモリが認識できないだけだったり >今、256MBのメモリを机1台に例えます。これを13台並べると3328MBとなり、ほぼWindowsが認識できる限界点に当たります。 >14台以上並べると、逆に困ってしまうのでしょうか? 困りはしないけど、扱いきれないだけです。 極端に大きな屋敷で一人で生活しようとしても 部屋が多すぎて全部使い切れないのと一緒です。 で、OSは設計段階で大体これだけメモリがあれば快適に動くだろうってメモリの搭載量を決定して そこからこれ以上は使わないだろうってことで設計時点である程度の上限を決めちゃいます ここで問題になってくるのが、ひとつのOSを長く使いすぎるとハードウェアの進化と低価格化が進み 設計上の上限に意図も簡単に当たっちゃうことです 32bitOSになってからはだいぶましになったけど、8bitや16bit時代はいかにメモリを使わないようにするか!ということを美徳にしソフトの設計を行っていたため その上限を超えちゃうと、いきなり自分の知らない部屋があるためOSが混乱してフリーズするようになったのです それが、98時代の512Mメモリ搭載のブルースクリーントラブルの根源だったり (端折って噛み砕いて書いてるため突っ込みどころは満載だけどつっこまないでね(笑)) 今のハイエンドサーバだとメモリが72Gとか搭載できるけど、そんなにメモリを搭載してどうするんだ?って感じなんですよねぇ・・・ (数年すれば、メモリがそれ以上なければ快適に動作しないアプリケーションとか出てきそうで怖いんだけど)

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 >OSは設計段階で大体これだけメモリがあれば快適に動くだろうってメモリの搭載量を決定して、そこからこれ以上は使わないだろうってことで設計時点である程度の上限を決めちゃいます >ここで問題になってくるのが、ひとつのOSを長く使いすぎるとハードウェアの進化と低価格化が進み、設計上の上限に意図も簡単に当たっちゃうことです 思い起こせば、ハードディスクもそうでしたね。137GBとか504MBとか以上は使えないとかよくいわれていました。

その他の回答 (3)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4880)
回答No.3

Windowsの話しではなくなるけど、当時は製品(設計・使用部品)によりメモリの要求電流のバラツキが大きく、マザーの電源やメモリスロットに供給される電気容量の設計によっては動作不良・不安定になるって話しも聞いたことがあったような・・・

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 それもありますね。

  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.2

↓こういう事ですか? 512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#500 sistem.iniなどで指定すればまったく問題はないです。 Win9x系でCPUがPenIII1GHz、Mem768MBで稼動していました。 Win9x系は、メモリー・リークするアプリが多く、動作が緩慢になるというような徴候があるので、タイミングを計って再起動するのは日常でした。 このタイミングを逃すと、決まってフリーズ・ハングアップするOSでした。 個人的な感想では、NT系の場合にはWin2000が通常の使用では、完成度が高いOSです。 Optiplex GX260 3.06GHz Mem2GB GeForce6200A 128MB、256MB Precision Workstation 350 3.06GHz Mem4GB nVidiaQuadoro FX-3000 128MB Precision Workstation 360 3.40GHz Mem4GB nVidiaQuadoro FX-3000 128MB Precision Workstation 370 3.80GHz Mem4GB nVidiaQuadoro FX-3400 256MB、FX-4400 512MB Core2Quad Q9400 2.66Gx4/DDRII4G/320G/DVD±Rx22/DVI/2画面/G41 などのマシンで Win2000Pro、WinXP Pro、Windows7RC を稼動中です。

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました、 9Xではそういう理由なのですね。

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

机が運動場くらい広いと逆に困りますよね。 使いきれないし、端っこに置いたら取りにいくのがメンドウ。 さらに端っこの方で何が起きてるかわからない。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 ということは、32ビットOSでは約3.25GBぐらいしか認識できないのも、同じ理由でしょうか? 今、256MBのメモリを机1台に例えます。これを13台並べると3328MBとなり、ほぼWindowsが認識できる限界点に当たります。 14台以上並べると、逆に困ってしまうのでしょうか?