キーボードの[R]キーのみ打てなくなる
PCをある程度の時間使っていると、ときどきキーボード上のRキーが利かなくなることがあります。
これだけならば単純にキーボードの物理的な故障を疑う話なのですが、下記の理由から何らかのソフトウェア上の問題と考えております。
(1)複数のキーボードで同時に打てなくなる
USB接続の有線キーボード(メーカー不明、アキバで安かったもの)と、ロジクール無線キーボード(K270)の2つをつないで利用しておりますが、そのいずれでもRキーが効かなくなります。
(2)SHIFT同時押しによる「大文字R」ならば打てる
アルファベット入力・日本語(ローマ字入力)に関わらず、「小文字r」の入力(Rキー単体押し)は反応せず、SHIFTキー同時押しによる「大文字R」ならば入力が可能な状態です。
((1)の状況とあわせ、いずれのキーボードでも「大文字R」ならば出る)
(3)再起動すると症状が消え、小文字rが入力できるようになる
また症状が再発してしまうこともありますが、PC起動直後、あるいは症状が出た際に再起動した直後は問題なくRキーが利きます。
(1)・(2)・(3)の理由から、物理的な故障ではなく、Winwows上のなんらかのソフトウェアや設定が原因と睨んでいますが、どうにも原因の切り分けが出来ません。
症状発生の直前の行動もまちまち(2ch書込時・ニコニコ動画コメント入力時からメールやテキストファイル、Wordファイル入力時などキーボード入力を用いる作業全般)であり、原因となりそうなソフトの特定が難しい状態です。
とはいえ、起動直後から症状が出るわけではないので、やはり何かしらの行動が原因となっているとは思うのですが・・・
どなたか、似たような症状に遭われた方、原因や解法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞご教示のほどよろしくお願い致します。
PCの環境は下記の通りです。
Windows7 64bit (最新の状態までWindows update済)
常駐ソフト Becky2・Thilmera7・Googleドライブ・かざぐるマウス・Splashtop streamerなど