• 締切済み

自宅と会社と外出先で同じファイルを共有してFTP作業・・・

趣味のHPを作っています。 FTPの利用で、 自宅でも会社でも外出先でも同じローカールファイルを利用する事は可能でしょうか? 上書きミスで古い情報になってしまって困る時が多々あります。 その都度、サーバからダウンロードすればそんなミスはないのですが… 自分でたどり着いた答えでは、NASといった機器を使うという事なのですが、実用的でしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

会社のデーターを自宅で編集しても良いかを自社のセキュリティーポリシーや機密委員会やセキュリティー委員会や上司や倫理委員会に確認。。。 USB メモリ等で持ち出しても良いかを自社のセキュリ・・・ インターネット上に会社のデーターを保存しても良いかを自社のセキュリ・・・ (有償や無償の)インターネット上のネットワークフォルダ サービスを利用しても良いかを自社のセキュリ・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

NASは、同じLANに繋がっている複数のパソコン間でファイルを共有するものですから、 「自宅」と「会社」(その間で直接通信ができない)では、NASは解決にはなりません。 ・編集もとのデータを分散させず、集約して持ち歩く  USBフラッシュメモリや、ポータブルハードディスクなどで、データも持ち歩き、そのデータを修正してからサーバにアップロードするようにします。  容量次第ですが、USBフラッシュメモリに収まるサイズなら、持ち歩くのもそれほど手間はかからないでしょう。 ・ファイル同期用ソフトを使う 「自宅」「会社」それぞれローカルに保存している状況でも、 ファイル同期用ソフトを使えば、片方の修正をもう片方に自動で反映させられます。 Windows Live Sync http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/28/live_sync_sp.html P2Pでそれぞれのフォルダの内容を同期させられます。編集しおわったらサーバへのアップロードは手動操作が必要 ばっちり同期 http://www.risefly.com/fsjcase.htm こっちはftpにも対応していますので、サーバへのアップロードも不要で、 サーバと各ローカルのファイルが完全に同期されます。 お手軽ですが、「ある程度編集がまとまってからサーバにアップロードして更新する」というのができず、編集したのが即座に反映されるのは逆に不便かもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A