締切済み ProgramDataフォルダについて 2009/07/01 12:06 vistaPCを使用しているのですが、ProgramDataフォルダというフォルダがあるのですが、これはなにを保存しているフォルダでしょうか? ご教授ください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 JOLOGS ベストアンサー率34% (160/463) 2009/07/17 13:57 回答No.3 Local\TEMP内のファイルは殆ど残骸なので削除して問題ないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 JOLOGS ベストアンサー率34% (160/463) 2009/07/01 15:02 回答No.2 主に各プログラムで設定した情報等が保存されています。 質問者 お礼 2009/07/17 09:07 ご回答ありがとうございます。 cドライブが圧迫しているため、どこかファイル削除したのですが当フォルダは構わない方がいいですね。 ちなみに不要アプリやクリーンアップしても圧迫しているので 34GB中空き5GB 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 putikoko ベストアンサー率43% (24/55) 2009/07/01 12:58 回答No.1 その名前の通り、各種プログラムが入っています。 (インターネットやワープロソフトとかのソフトが入っています) 通常みれないようになっていると思いますが これは、誤って削除して、プログラムが起動しなくなるのを防ぐためです。 よくわからなければ触らないでおきましょう。 質問者 お礼 2009/07/17 09:07 ご回答ありがとうございます。 cドライブが圧迫しているため、どこかファイル削除したのですが当フォルダは構わない方がいいですね。 ちなみに不要アプリやクリーンアップしても圧迫しているので 34GB中空き5GB 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows Vista 関連するQ&A programdataフォルダがない C:\に「programdata」フォルダがありません。 とある理由で開かなければならないのですが、C:\に存在していません。 隠しフォルダを表示する設定にしても表示されません。 検索などをしても見つかりませんでした。 XPを使っています。 なぜ見つからないのでしょうか。 ProgramData(Vista)がない Vista-SP2です。 いろいろ弄っているうちに、CドライブにあったProgramDataというフォルダがなくなってしまいました。 さしあたり、それによる異常現象は出ていないのですが、「スタートメニュー」-「プログラム」という箇所に或るショートカットを登録したいのですが、場所はどこにあるのでしょうか。 Program Dataフォルダが見つからない OSはWindows Vistaです。 SonicStageを使用して音楽を取り込みました。 ハードディスクがいっぱいになってきたので、 音楽ファイルを削除したいのですが、 SonicStageではファイルの保存先が C:¥ProgramData¥SonicStage¥Packages¥ となっているのですが、 コンピュータ→ローカルディスク(C:)の中に ProgramDataフォルダが見つかりません。 なぜでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Windows7でアクセス出来ないフォルダについて PCはヒューレットパッカードのp7-1020jp OSはWindows7 home premium 64bit です。 パソコン内のフォルダでアクセス出来ないフォルダがあります。 フォルダに鍵のマークがついている場合とフォルダがショートカットの場合です。 ○アクセスできないフォルダ(フォルダに鍵のマークがついている) C:\Documents and Settings C:\Users\Default User C:\ProgramData\Application Date C:\ProgramData\Desktop C:\ProgramData\Documents C:\ProgramData\Favorites C:\ProgramData\Start Menu C:\ProgramData\Templates C:\ProgramData\スタートメニュー C:\ProgramData\デスクトップ ○アクセスできないフォルダ(フォルダがショートカット) C:\Users\ALL Users\Application Date C:\Users\ALL Users\Desktop C:\Users\ALL Users\Documents C:\Users\ALL Users\Favorites C:\Users\ALL Users\Start Menu C:\Users\ALL Users\Templates C:\Users\ALL Users\スタートメニュー C:\Users\ALL Users\デスクトップ C:\Users\Default\Application Date C:\Users\Default\Cookies C:\Users\Default\Local Settings C:\Users\Default\My Documents C:\Users\Default\NetHood C:\Users\Default\PrintHood C:\Users\Default\Recent C:\Users\Default\SendTo C:\Users\Default\Start Menu C:\Users\Default\Templates C:\Users\Default\スタートメニュー C:\Users\ユーザー名\Application Date C:\Users\ユーザー名\Cookies C:\Users\ユーザー名\Local Settings C:\Users\ユーザー名\My Documents C:\Users\ユーザー名\NetHood C:\Users\ユーザー名t\PrintHood C:\Users\ユーザー名\Recent C:\Users\ユーザー名\SendTo C:\Users\ユーザー名\Templates C:\Users\ユーザー名\スタートメニュー アクセス出来ないフォルダで フォルダ→セキュリティ→詳細設定→アクセス許可 を見ると ======================= 種類 名前 アクセス許可 継承元 適用先 拒否 Everyone フォルダーの一覧/データの読み取り <継承なし> このフォルダーのみ 許可 Everyone 特殊 <継承なし> このフォルダーのみ 許可 SYSTEM 特殊 <継承なし> このフォルダーのみ 許可 Administrators(コンピュータ名\Administrators) 特殊 <継承なし> このフォルダーのみ ======================= フォルダ→セキュリティ→詳細設定→所有者 を見ると ============ 現在の所有者 SYSTEM ============ 大体このようになっています。 1 このアクセス出来ないフォルダというのは、 ○Windows7 home premium の初期設定によるものでしょうか それとも ○ヒューレットパッカードのパソコン特有の設定でしょうか 2 このアクセス出来ないフォルダ群は、アクセス出来ないまま放置しておいても良いのでしょうか、 それともアクセスできるようにした方が良いのでしょうか? 放置したままにすると ○インストールしたアプリケーション(ブラウザ等)がアクセス出来ないフォルダの為に実は機能していない ○ファイアウォールソフトが実は機能していない などの問題の発生。 逆にアクセスできるようにすると ○セキュリティ上危険になる などの問題の発生。 は考えられないでしょうか? 3 フォルダがショートカットになっていてアクセスできないフォルダは フォルダに鍵のマークがついている C:\Documents and Settings C:\Users\Default User C:\ProgramData\Application Date C:\ProgramData\Desktop C:\ProgramData\Documents C:\ProgramData\Favorites C:\ProgramData\Start Menu C:\ProgramData\Templates C:\ProgramData\スタートメニュー C:\ProgramData\デスクトップ のフォルダにつながっているためにアクセスできないのでしょうか? 4 アクセス出来ないフォルダでも私の使用しているカスペルスキーでは そのフォルダの内部ファイルのスキャンが可能なのですが、これはなぜなのでしょうか? 以上4点、アドバイスお願いします。 同一フォルダ内のファイルを開く よろしくお願いします。 エクセルです。 マクロにて、現在開いているファイルと同一フォルダ内のファイルを開きたいのですが、マクロ構成はどうしたらよろしいですか? フォルダ指定のマクロも考えたのですが、PC使用環境によっては、フォルダを置く場所が異なります。 ※同一フォルダ内に保存するマクロは、この『教えて』でChDirを使うことを教授させていただきました。似たような簡単な構成はありますか? 使用環境はXP、offece2003です。 ProgramData の不可解なファイル Windows7 64bitを使用しています。 CドライブはIntelのSSDです。IntelのアプリケーションのSSD Tool Boxをインストールしていますが、数日前から、イベントビューアにKernel Event-Tracingのエラーが出ています。 ログには、「C:ProgramData\Intel\SUR\QueenCreek\IntelData\temp\日付 boot.etl.」、イベントIDは2です。 Intel Tool Boxは削除しましたが、イベントエラーと、上記のフィアルは削除しましても、再起動で復活します。Intelのサポートには確認しましたが、該当のファイルはないそうですので、不思議です。 なお、Tempは1日で100MBほどになります。セキュリティーソフトでもこのフィアルは削除されました。でも再び生成されます。 これを完全に削除する方法がありましたら、ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。 Vistaのユーザーフォルダについて 先日、VistaPCの調子が悪くなり システムの復元等もできなかったので SSDの購入に踏み切りました。 VistaPCのHDDのデータは何とか生きていたんですが 何とか起動までできないかと思って VistaCDから起動して、「インストール」してしまいました。 自分的には、「上書きインストール」と思って 中のデータ(ユーザーフォルダ)は生きてるままだと思ったのが 全く消えていて、「プロパティ」で「以前のバージョン」で 復元を試みるも、アクセス権限がないと出る始末 Administratorで入ってるにもかかわらずです。 この場合、元の「ユーザーフォルダ」を復元することは 可能なんでしょうか? VistaPCのHDDはインストールした直後のままにしてあるので インストールされたデータ以外は上書きされてないと思うから 最悪は、「ファイナルデータ」とか使うかは検討中です。 outlookexpressで保存フォルダを切り替えたい。 メールの容量が増えてきたので、 現在使用している保存フォルダをA、2004年以前に送受信したメールをBフォルダに保存・・というふうに、保存フォルダとは別に、もう一つ保存フォルダを作りました。 Bフォルダを見る時は、オプション→メンテナンス→保存フォルダを変更でBフォルダを選ぶのですが、この時に切り替えますか?とメッセージがでる時とでない時があります。 でない場合は、再起動後に有効になりますとだけ、メッセージがでて、再起動するとAフォルダの内容にごっそり上書きされてしまいます。 切り替えますか?というメッセージを毎回だすためにはどうすればよいのでしょうか。教ご教授宜しくお願いします。 「スタートアップ」のフォルダに直接アプリケーショ vistaを使用しています。 「スタートアップ」のフォルダに直接アプリケーションのショートカットを起きたいのですが パソコンで「スタートアップ」を検索したところ、 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup C:\Users\○○○\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup の二つが検索されました。 どちらのスタートアップのフォルダに入れればいいのでしょうか? vbaでフォルダ属性がうまく取れません vbaでフォルダ属性が隠しフォルダかどうかを調べるコードを書いています。 C:\ProgramData\ は隠しフォルダなのに、なぜか16が返って来ます。 試しにvbs(wsh)だと18が返って来ます。 環境は Win10 + Excel2013(32ビット) です。 vbaで返値18を求めるにはどうすれば良いのでしょうか。 Sub test() Dim mPath Dim fso, f mPath = "C:\ProgramData\" Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Set f = fso.GetFolder(mPath) MsgBox f.Attributes End Sub パブリックフォルダのアクセス権 パブリックフォルダのアクセス権を「読み/書き」 ともにOKに設定しているのですが、新たにファイルを作成し、パブリックフォルダに保存すると、「読み出しのみ」の設定で保存されてしまい、いちいち変更しなければならなくなってしまいます。 保存した段階で「読み/書き」ともにOKで保存することはできないのでしょうか? よろしくご教授ください。 programdataフォルダの表示の仕方 Vistaをクラッシック表示にして使っています。 XPの時は、スタートメニューのプログラムアイコンの上にバーがあり、その上の部分に、よく使うフォルダのアイコンを表示させて使っていました。 どこにアイコンをドラッグすればそこに表示させられるかがわからず、現在表示されている「既定のプログラム」というアイコンを検索したところ、 c:\programdata\microsoft\windows\start menu となっているのですが、Cドライブルート直下にprogramdataなるフォルダが見つかりません。 隠しフォルダか何かになっていると思うのですが、表示のさせ方がわかる方がいたら教えてください。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム ミュージックフォルダ windows8の頃は音楽をダウンロードするとミュージックフォルダに保存されていたと思います 現在はwindows11ですがミュージックフォルダではなく ダウンロードというフォルダに保存されてしまいます ミュージックフォルダに保存されるようにできないのでしょうか また いつもダウンロードフォルダに保存されるということはミュージックフォルダはどういうことに使用するのですか Program フォルダーについて パソコン ビギナーです。 ローカル ディスク(C:)を開いてみたら、 ”Program Fils” ”Program Fils(x86)” ”ProgramData” と 3種類のProgramフォルダーがありました。 働き? はプログラムだからなんとな分かるんですが それぞれの役割?違い? を 教えてください。 言葉、言ってること、おかしかったら すいません。 カテゴリ間違ってたら すいません。 フォルダの保存の設定が変わる Windows XP S2を使用しています。 フォルダの保存設定が勝手に変わって困っています。 設定してもしばらくすると変わっていたり、Aのフォルダを並べて表示、Bをアイコンにすると 直後にAもアイコンに変わったりと設定がおかしくなっているようです。 自分なりに調べたところ「フォルダの保存設定がMAXを超える」と保存設定が失われるという事がわかったのですが 「BagMRU Size」は5000もあったためMAXを超えているとは思えません・・・ 一応 全フォルダのリセット→BagMRU Size7500→再起動 という手順で何度かやってみましたが症状は改善されませんでした。 もちろんフォルダオプションの「各フォルダの表示設定を保存する」にもチェックは入っています。 「BagMRU Size」の問題ではなく、何か他に原因があるように思えるのですが・・・他にすべき設定でもあるのでしょうか? 解決策のご教授お願い致します。 フォルダロックについて・・・ 使っているPCは自作で、ウインドウズXPを使っているのですが、フォルダにパスワードをかけようと思ってMicrosoft Private Folder 1.0を使用したのですが、保存場所がCドライブにいってしまい、ほかのHDに保存場所を移そうと思ってもできませんでした。 使用目的に関してはこれを使いたいのですが、これの保存場所を変えられる方法があれば教えてもらえませんか? 又、使用目的がこれで、保存場所が変えられる、フリーソフト等を教えていただけないでしょうか?? よろしくお願い申し上げます。 windows10 フォルダアイコンのマーク お世話になります。 windows10を使用しているのですが、いつの頃からか特定のフォルダに図のような 人型のマークが付くようになりました。 フォルダの保存先はonedrive です。 このマークを消すにはどのようにしたらよいでしょうか?共有の設定なども見てみたのですが 他のフォルダと変わったところもなく困っています。 消し方、設定の方法などご存知の方がいらっしゃいましたらどうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。 電源を入れてウィンドウズが立ち上がると、C:\ProgramData\ 電源を入れてウィンドウズが立ち上がると、C:\ProgramData\agold\A2H2642Y.htaという空白のウィンドウが開いてしまいます。しかもネット接続できず、さらにウイルスバスターも起動できません。パソコンにプリインストールされていたノートンで検索したところ、やはりウイルス感染している表示が出ました。どなたか解決法を伝授していただけないでしょうか? Outlook2003 アドレス帳 はじめまして、こんにちわ。 Win7でOutlook2003を使用しています。 先日PCを入れ替えた際、Program Filesの「Outlook」フォルダごとコピーし、 新PCのProgramDataにある「Outlook」フォルダに上書きしました。 メールや仕訳ルールの設定は問題なかったのですが、アドレス帳が表示できませんでした。 消えたのかな?と思い、改めてアドレス帳に保存しようとするとデータは残っているようで 「同じ人が存在します」とメッセージが出ます。 新たに保存しても保存はできるのですがアドレス帳には出てきません。 どうしたらアドレス帳に保存されているデータが出てくるのか分かりますでしょうか? 電子メールアカウント→ディレクトリ:既存のディレクトリや・・・を見ると「個人用アドレス帳」が表示されます。 「変更」を押すとパスが出てきたので現在のProgramDataの箇所を指定しても変わりありません。 不足している情報がありましたらお知らせください。 分かりにくい文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。 OSがWindow7のスタートメニューは、 OSがWindow7のスタートメニューは、 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs に各プログラムのシュートカットを保存してあるようですが、スタートメニューのコンピュータからOS(C:)に入っていっても見つかりません。どのようにすれば、スタートメニューのフォルダにたどりつけるのでしょうか? ご教授をお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 cドライブが圧迫しているため、どこかファイル削除したのですが当フォルダは構わない方がいいですね。 ちなみに不要アプリやクリーンアップしても圧迫しているので 34GB中空き5GB