• 締切済み

毛の資源

体毛が濃い人で、頭髪が薄い人って多い気がします。 もちろん男性ホルモンによって体毛が濃くなり また男性ホルモンの関わる特定条件で頭髪が薄くなるという理屈で それはごく普通のことだと思います。が… 体毛の発育のために使われている資源は 頭髪発育に使いたい人でも その他の体毛に使われることを防ぐ手段を聞きません。 血行促進に注目するだけでなく 資源活用という考え方も、頭髪発育に有効なのでは無いのでしょうか? たとえば、エステで言われるような 永久脱毛を行なえば、頭髪発育を促進しそうな気がします。

みんなの回答

  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.3

なるほどね,髪の毛を作るための材料,つまり,体内に吸収されている栄養が使えないかと言うことですね。(だったら,男性ホルモンの話や資源という言葉を出さなければわかりやすいものを・・・) でも,これもたぶん無理です。 たいていの日本人男性の場合,薄毛やハゲの原因は,毛根の細胞分裂不活性化,つまり,体内に吸収されている栄養の不足と成長ホルモンなどの細胞分裂を司っているホルモンの不足が挙げられます。 ちなみに,体内に吸収されている栄養やこれらのホルモンは,どの場所にも均等に分配されているのではなく,生命維持にとって重要な場所から順次分配されていき,髪の毛のように生命維持にはほとんど関わりがない場所には,その他の場所に分配されて残っている残りカスのようなものしか分配されていません。 また,毛根だけがその影響を受けている場合は,意外と自覚することはないのです。(つまり,薄毛やハゲとしてはっきり現れないと言うことです) そのため,薄毛やハゲに悩む人が,体中の体毛を永久脱毛したとしても,まず,先に髪の毛よりも生命維持にとって重要な場所で不足しているところから充填されていくことから,とても毛根へとまわされる分はないのではないかと考えられるのです。 体毛は,頭髪と比べますと,ものすごく細いですから,そのために使用される栄養は微々たるものですし・・・。 ですから,少なくとも「頭髪へと有効活用する」ことは無理だと思いますよ。 まぁ,栄養の話をするのでしたら,食事として摂取する栄養の調整を工夫した方が手っ取り早いですね。 食事としての栄養バランスを整えることはもちろんですが,食事を摂り始める時刻をだいたい同じにすることや,少なくとも1口あたり30回以上は噛むようにして食べることを心懸けたり,強いストレスを受けたときはそれよりも普段からやり慣れている仕事や得意な勉強などの弱いストレスを無理のない範囲で早めにわざと受けるようにしてストレス解消を早められるよう心懸けるなど,栄養の吸収率を上げる工夫をした方が,体内に吸収されている栄養の量もアップして,毛根も充分に活用出来るようになりますよ。 そうそう,体毛の永久脱毛などで「急に」余ってしまった栄養は,脂肪やエネルギーなどに変換されて脂肪細胞にstockされたり筋肉や脳で消費されてしまうと言う噂を聞いたことがありますよ。 ただし,一度,脂肪やエネルギーに変換されてしまいますと,タンパク質に再度変換されることはないそうです。 ですから,やはり,この件は無理だと考えるのが妥当だと思います。

  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.2

ホルモンが影響を与えているのは,毛根ではなく,肌です。 これを踏まえてもらえばわかることですが,体毛を永久脱毛したとしても,肌は残っているわけですから,余分が存在するようになるわけではなく,永久脱毛された肌がそのまま消費します。 まず,このことが一つ。 それから,もし,体毛を永久脱毛したことで肌がエストロゲンを消費しなくなったとしても,ホルモンを分泌しているところが全体の消費量を調節してしまいます。 つまり,消費しなくなった場所が出来た分,分泌を減少させてしまうわけです。 この二つの理由から,むだ毛と言われる体毛を永久脱毛したとしても発毛は無理です。 それと,質問に書かれている理論で一番重要な部分を勘違いされていることは,もし,あなたの理論通り,むだ毛と言われる体毛すべてを永久脱毛したことで頭皮に性ホルモンがより多くまわされるようになった場合,前回も書いたように,一部の体毛(胸毛以外で太くて硬くなっている体毛)を除きますと,その体毛を発達させているのはテストステロンという男性ホルモンです。 このテストステロンは,薄毛やハゲで悩んでいる人がいる部分の髪の毛を作っている毛根に来ても,直接髪の毛を育てることもありませんし,また,薄毛やハゲを促進させるようなことはありません。 しかし,テストステロンが問題の場所の毛根に届いたとき,5αリダクターゼ2型という活性酵素の働きによってジヒドロテストステロンに変換されますと,薄毛やハゲを促進させてしまう可能性が高まってしまいます。 つまり,あなたの理論が成立してしまった場合,むだ毛を永久脱毛してしまいますと,かえって,薄毛やハゲを促進してしまうおそれが高まってしまうのですが・・・,それでも良いのでしょうか? 人間の身体とというのは,意外とファジーに出来ています。 使われなくなれば,作る方を少なくしてしまいますよ。 ですから,ホルモンを資源と虎減るのは絶対に無理ですね。 第一,ヒゲを永久脱毛した人が薄毛やハゲの心配がなくなったなんて,聞いたことがありますか? 脇毛を永久脱毛した女性が,それまでよりも太くて硬い髪の毛になったという話を聞いたことがありますか? そんな話,存在しませんし,万が一,あったとしても成分特有の例外ですから,一般論としては成立しませんよ。

vaidurya
質問者

補足

>ホルモンではなく資源を論点と考えています。 と書いてんのに、ホルモンを資源と捉えることはできないとか言い出すんだから 読解力の無さに驚きます。 最初から資源の問題として始めた質問で ホルモンが資源と呼べるかの問題として考えているのがGreenHair氏自身で 古典的なホルモンによる影響の話に終始するだけでは意味がありません。 体内で作る量が変わるホルモンの話ではなく たぶん、体外から輸入するしかない必須アミノ酸の話です。 まぁ、その頭髪に使われるものが すべて骨や筋肉にも皮膚にも使われるものであれば 資源のコントロールとしての脱毛はなりたたないとは思いますが… 特に体毛に多く消費される必須アミノ酸があるのであれば 140万本あると言われる体毛にまわしている場合では無いのではないかと考えています。

  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.1

体毛は,テストステロンというホルモンの影響を受けていますが,薄毛やハゲに悩む場所の髪の毛はエストロゲンというホルモンの影響を受けています。(脇毛や恥毛など体毛の一部には,エストロゲンの影響を受けているものもあります) また,エストロゲンの影響を受けている場所の髪の毛を脱毛させてしまうのはジヒドロテストステロンというホルモンです。 つまり,影響を及ぼすホルモンがそれぞれでまったく違うわけです。 しかも,影響を受けているのは体毛や頭髪ではなく,皮膚です。 そのため,エストロゲンの影響を受けている場所に生えている体毛を永久脱毛したとしても,皮膚は残っているわけですから,ホルモンの消費比率は変わりませんから,残念ながら,頭髪がよりふさふさになるようなことはないのですよ。

vaidurya
質問者

補足

ホルモンではなく資源を論点と考えています。 たとえば、全身筋肉痛の人が、腕さえ治れば 事務仕事に差し支えないと思っても、腕だけ優先して治るように 資源が使われるということは、生物では無いことですよね。 筋肉や骨には、たんぱく質やカルシウムの摂取を推奨するのが普通で それは不足することがあるものと認識している人が多いと思います。 でも、毛髪のもとになる資源について語られることは少なく そこに疑問を持った次第です。 毛については、頭髪以外の毛根が減れば 頭髪の毛根に割り当てられる資源の比率は向上するのではないかと考えています。 ホルモンがどこでどう機能していたとしても 存在しない毛根で、資源が消費されることは無いはずですし。