• ベストアンサー

古いハードディスクのデータは取れるでしょうか?

8年位前まで使用していたパソコン(現在は稼動しない。)があります。ハードディスク(IDE)はOS用で1台、データ用で1台の計2台取り付けてあります。OSはWin95です。このパソコンのデータ(Jpegなどの画像データ)を今のパソコンで見るか取り出したいのですが。つなげば何とか可能でしょうか? メインで使っているパソコンで試すのは動かなくなったりしたら怖いので...。 いま、自分がセカンドマシンとして使っているパソコン(OSはXP)はIDEスロットのタイプで6年くらい使っています。これにそのハードディスクを取り付ければ、とりあえずデータくらいは見えるでしょうか? やってみればわかることですが、どうなるのか、経験のある方やお分かりの方のご意見を頂戴いたしたく、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.3

デスクトップでスリムタイプではないPCなら古いHDDのジャンパーピンをスレーブにします。 PCのケースを開けHDDのIDEケーブルを確認してください。 そのHDDとマザーボードが接続されたIDEケーブルの途中にHDDを接続するコネクターがあると思います。 IDEはマスター/スレーブとして2台のIDEストレージが接続出来ます。IDEケーブルの途中にあるコネクターがスレーブ用です。 そこにジャンパーピンをスレーブにした古いHDDを接続し、PC内のケーブルの束の中で余っている白い電源用の4ピンコネクターをそのHDDに接続しPCを起動させればHDDが壊れていなければ内容を見ることが出来ますから必要なものだけコピーしてください。 最初から接続されているHDDからXPを起動させればスレーブのHDDにOSが入っていてもオリジナルのOSの起動には影響しません。 スリムタイプやノートでそのHDDを開くにはUSB/IDE変換ケーブルかケースのキットを使えばUSB-HDDとして開くことが出来ます。

alien5
質問者

補足

詳細な説明ありがとうございました。 パソコンは大きめのケースですので十分だと思います。 一度やってみます。

その他の回答 (2)

  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.2

OS用とデータ用に分けてあって、データ用を接続して、データの移動を行うのは、特に問題ありません。 余程、電源ギリギリで、HDD1台分の余裕がないなら別ですが、そこまでギリギリで動かしている人はまずいないでしょうから、問題ないはずです。 内蔵する場合は、ジャンパピンの設定だけ気をつければOKだと思います。 ちなみに、私のサブ機には、10年前のVaioのHDDが未だ元気に動いています。(PC自体は、自作で、最新に近い。)

alien5
質問者

補足

ありがとうございました。 一度やってみます。

noname#111050
noname#111050
回答No.1

IDE接続の外付けハードディスクケースの購入をお勧めします。USB接続でパソコンにつないで、外付けハードディスクドライブとして使うことができます。安いものであれば1000円~2000円くらいであります。

alien5
質問者

補足

ありがとうございました。 そういうのがあるんですね。