- ベストアンサー
どのようにお考えか、教えてください。
集合住宅の2階以上にお住まいで、小さい子供がいらっしゃる方に質問です。 (感情的になりやすい内容だと思いますが、冷静なご回答のみでお願いします。) 下階への気遣いは大人としてもちろんされてると思います。 ただ、それでも下階の人(特に子供を持った事がない夫婦)にとっては気がおかしくなりそうな程の 足音や奇声、泣き声は下階の人が我慢するべきだとお考えなのでしょうか? お互い様という方いらっしゃますが、何がお互い様なのでしょう。 下階の人が何も直接迷惑をかけてない場合お互い様ではないですよね? お互い様という時の心理を教えてください。 例えば、ご自分が静かにしたい時に、ご近所のどなたかのお宅の老人が奇声を発して暴れまわってるとしたら? 多分子供より声も足音も大きいはず。加えて徘徊もします。 そしてそのお宅でも何かの努力はし、家族はそれに疲れて困ってるとします。 でもその家族の方から「お互い様でしょ」と言われたら、 心から素直に納得できるという自信がおありでなのでしょうか? 一日に何回も奇声を発し、深夜12時前まで走り回る子供がいる上階ですが この時期窓も閉めず、大音量の奇声が聞こえます。 これも常識内と思いますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
お礼
なるほど、そういう意味で「お互い様」使ってるんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。