• ベストアンサー

STARTに時間がかかる

WINDOWS XP HOME EDITION 使用中 最初の STARTですが、順番に画面がかわり、最後の XPをはじめます。 (その後は 個別USERを 選択する画面)のところで、やたらと待ちます。 約 3分ほど、今までこんな現象は おきていません、 どうしたら 早くなりますか? 御教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

パソコンというのは、使っていけば、遅くなっていきます。 レジストリの肥大 スタートアップが増えているなどいろいろ原因があります。(これはしょうがないことです) XPでメモリーが 512M未満なら 増設を考えましょう。最低512以上 (規格などがありますので・・・しっかり勉強してから) それ以外だと、まず、 デスクトップの不要のアイコンを整理する 不必要なソフトとドライバはアンインストールする ディスククリーンアップ  デフラグ をする マイコンピュータをクリックでHDDを右クリックでツール エラーチェック をする ここまでで、エラーの修正ができない、デフラグが終わらない (パソコンの能力とHDDの大きさとやっていない期間によって時間はかなり違います  30分から6時間ぐらい)場合などはHDDの故障の前触れもあるかもしれません。(あくまでも仮定) こういう状況の場合は、データをUSBメモリなどにデータを退避して OSの再インストール(リカバリ)が一番手っ取り早いですね。 これをしても同じ状況や、異音やエラーなどが出る場合、HDDの故障 の前触れが濃厚になります。 後は、ウイルスチェックもしてみてください。裏で何か動いている場合もありますので・・・ めんどくさい、自分でやって壊したらと心配な場合は、まだとりあえず、そのままでもいいかもしれませんが・・・ データだけは常にバックアップを取っておきましょう。 再インストールは知識が無いと、立ち上がらなくなったり、一部、動作しなくなる場合もあります。素人であれば、取り説等を読んだ上で 自己責任の上、おこなってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

その段階で待たされるのかがとても重要なのですが、質問を読んだだけでは分からないのでハッキリと説明して下さい。 もし、ログオンしてから使えるようになるまで時間がかかるというのでしたら、起動アプリケーションが原因です。 起動アプリケーションが多すぎたり、特定のアプリケーションの負荷が高くなっていると発生します。こういう場合は起動ソフトを減らすと良いです。 減らし方はこちらを参考に。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003115

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.1

簡単は対処してみるは、リカバリーだと思います この後色々回答があるかもしれませんが 最終的最後はリカバリーしてみるだと思います 私の場合ウイルスセキュリティ ソースネクストの安いソフトですが最近バージョンアップしたみたいで アップ後 Winロゴの読み込み青い流れる表示が一たん止まるようになり 起動少し遅れようになったが、気にしませんなにせPCが古いもので

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A