パソコンというのは、使っていけば、遅くなっていきます。
レジストリの肥大 スタートアップが増えているなどいろいろ原因があります。(これはしょうがないことです)
XPでメモリーが 512M未満なら 増設を考えましょう。最低512以上 (規格などがありますので・・・しっかり勉強してから)
それ以外だと、まず、
デスクトップの不要のアイコンを整理する
不必要なソフトとドライバはアンインストールする
ディスククリーンアップ デフラグ をする
マイコンピュータをクリックでHDDを右クリックでツール エラーチェック をする
ここまでで、エラーの修正ができない、デフラグが終わらない
(パソコンの能力とHDDの大きさとやっていない期間によって時間はかなり違います 30分から6時間ぐらい)場合などはHDDの故障の前触れもあるかもしれません。(あくまでも仮定)
こういう状況の場合は、データをUSBメモリなどにデータを退避して
OSの再インストール(リカバリ)が一番手っ取り早いですね。
これをしても同じ状況や、異音やエラーなどが出る場合、HDDの故障
の前触れが濃厚になります。
後は、ウイルスチェックもしてみてください。裏で何か動いている場合もありますので・・・
めんどくさい、自分でやって壊したらと心配な場合は、まだとりあえず、そのままでもいいかもしれませんが・・・ データだけは常にバックアップを取っておきましょう。
再インストールは知識が無いと、立ち上がらなくなったり、一部、動作しなくなる場合もあります。素人であれば、取り説等を読んだ上で
自己責任の上、おこなってください。