- 締切済み
CRCチェック 多項式の選び方
今、CRCチェックの多項式を何にすればよいか悩んでいます。多項式を選ぶ基準はあるのでしょうか?私は、マイコンのソフト設計を業務にしており、EEPROMにマイコン側で書き込んだデータが正しく、EEPROMから読み出しているかを確認する為にCRCチェックで確認をしようとしています。例えば、EEPROMの容量は1024BYTEで、各セクション=16BYTE(1セクション=16BYTE)単位で各セクションには、SHORT型もしくはCHAR型等のサイズは多種のデータが混在します。セクション単位でCRCチェックを実施しようと考えたいますが、CRCの多項式を選ぶ基準について御教示願いたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 (2)はSUMチェックと思います(データを先頭から末尾まで足しこんで下位1BYTEが0x00とか0xFF等の特定の数値に合わるようなデータを、17BYBE目に埋め込むことと思います)。 (1)がCRCチェックに近いと思いますが。 CRCチェックには一般的にCRC-8/CRC-16/CRC-32等があると思いますが、どの種類のCRCチェック(どの多項式)を使うべきか迷っています。 その為、チェックするデータ長などにより、多項式を選ぶ基準があるのでしょうか。なにを元に多項式を選ぶのでしょうか。との事が知りたいです。 たとえば、データ長で多項式を選ぶ基準があるとすれば、下記のような構造体(計4BYTE)のデータをCRCチェックで実施する場合 short/char/char 多項式では何を選ぶべきなのでしょうか。 ご教示願いたいです。