- ベストアンサー
アレルギーの子の離乳食について
1歳になったばかりの娘ですが、おっぱい中心で離乳食をほとんど食べてくれません。 私は取り分けメニューは苦手なので、毎日3回、1時間くらいかけて離乳食を作っていましたが、ほとんど食べてくれませんでした。 2週間前、出かけた先で市販のものを食べさせたら完食したので、食べてくれるものがあるなら、それを与えたほうが良いと思い、1日1、2回、市販のものにしました。 食べムラはありますが、手作りより食べてくれるし、なにより時間に余裕ができ、出かけ先でも食べさせられるし、行動範囲が広がり、なんだかとても楽しい毎日でした。 しかし、先週の土曜日にヨーグルトを食べて、というより、お肌に付いたところに蕁麻疹がでて、検査の結果、卵白2.56UA/mL、牛乳1.22UA/mL、両方クラス2、半年与えないで、様子を見ましょうと指示されました。 ショックでボーっと帰ってきて、家にあった離乳食やお菓子の原材料を見てびっくり! だいたい全部に、どちらかや、仲間っぽいのが含まれています。 市販の食べ物に材料で含まれているものも、一切与えてはいけないのでしょうか? お医者さんは私まで控える必要はないとおっしゃいましたが、やはり除去したほうがいいのでしょうか? 今まで何にも気にせず与えていたし、特に症状も見られなかったように思うのですが・・・ 離乳食も買いだめして、気持ちにもゆとりができて、心機一転がんばるぞ!と思った矢先のことで、かなり落ち込んでいます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#86721
回答No.1
その他の回答 (8)
- asuhekaker
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9
- judyjudy
- ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.8
noname#86721
回答No.7
noname#86721
回答No.6
- mizunonaka
- ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.5
- CathyWill
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4
noname#86721
回答No.3
- ellwinter
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2
お礼
ご回答ありがとうございます。 血液検査で食物アレルギーはわからないんですか!? 大人5人で押さえつけて、あんなちっちゃい手にぶっとい針さして、ショックです。 怪しい乳製品と、一般的にアレルギーが多いのが小麦、大豆、卵白だと、調べてくださったのですが・・・ かわいそうでかわいそうで、もう当分血液検査はさせたくありません。