ベストアンサー ヤフオクの商品説明で<table>タグの活用 2009/06/01 02:48 オークション説明で、テーブルタグを使い、テーブルを置き、その右隣に、またテーブルを置くには、どういった、タグを使えばいいのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pupu3sjp ベストアンサー率58% (3224/5531) 2009/06/01 16:03 回答No.2 単純に「入れ子」にすれば? <TABLE BORDER=1 BGCOLOR="Lightpink"> <TR><TD> <TABLE BORDER=1 BGCOLOR="Lightblue"> <TR><TD>テーブル1-1 <TR><TD>テーブル1-2 </TABLE> <Td> <TABLE BORDER=1 BGCOLOR="Lightyellow"> <TR><TD>テーブル2-1 <TR><TD>テーブル2-2 </TABLE> </TABLE> ただし、入れ子状態にするには上限が有るみたいですが。 画像を拡大する 質問者 補足 2009/06/02 09:40 <tr><td></td></tr>と閉じる使い方は、知っているのですが、<tr><td>とそのまんまで、使う方法は、知りませんでした。そのまんまにすると、どういった効能があるのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) pupu3sjp ベストアンサー率58% (3224/5531) 2009/06/02 16:17 回答No.3 >そのまんまにすると、どういった効能があるのでしょうか? 効能というより、省略でしょうね。 「TABLEタグ」は「TABLE~/TABLE」で範囲を指定して、行(TR)やセル(TD)は閉じなくても認識されるみたいです。 質問者 お礼 2009/06/06 01:15 どうもありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 terepoisi ベストアンサー率44% (4106/9303) 2009/06/01 15:49 回答No.1 たぶんできません。 セルを区切ってそのように見せることならできそうですが・・・ 質問者 お礼 2009/06/06 01:16 どうもありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスネットショッピング・通販オークション 関連するQ&A <table>タグについて いろんなホームページをみると、画面の80%ぐらいでテーブル構造にして作っているサイトが多いですが(ヤフーなど)、いまだにやり方がわかりません。1つのテーブルを<width="30%">でやったとして、その横にもう1つ<width="50%">でテーブルを置きたいのですが、どうしても横ではなく、下にいってしまいます。最近ホームページを作ったのですが、ページの左に縦長のコンテンツメニューを置いて、その右に別の項目を作っていきたいのですが、できません。フレームは使いたくないのですが、アドバイスお願いします。テーブルタグについて詳しく教えていただきたいです。 HTMLの<TABLE>タグの線の表示/非表示について HTMLのテーブルタグの線の表示/非表示について教えてください。 2行3列のテーブルがあります。 ●元テーブル ------- |あ|い|い| ------- |あ|う|え| ------- ●加工したい形式 ------- |あ|い|い| ------- |あ|う え| ------- 上記のように、「う」「え」の間のみ、線を消したいと思っています。 (出来れば、CSSなどは使わずに設定したいと考えてます) TABLEタグのFRAME属性を使って制御できそうかと思いましたが、 一部分だけというのは出来ませんか? よろしくお願いいたします。 DLタグ と TABLEタグ dl・dt・ddタグは、本来1行ほどずれて表示されるタグだと思うのですが、 tableタグのように1行に並べて表示できることを知りました。 (TRやTDのように) 例) ユーザー名:テキストボックス パスワード :テキストボックス ⇒tableでもDL一式でも可能だと思っております。 ただ、DLとかDTタグを横に並べて使用するぐらいなら tableタグでやったほうが早いと思ってしまうのです。 たぶん何かメリットがあると思うのですが そのメリットがわかりません。 tableタグ一式で、横並びの表を作成するより DLタグ一式でやったほうがいいメリットを 教えて頂けないでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。 以上です。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム 商品説明の<font>タグが効いたり効かなかったり? Yahooオークションで出品する際のお話です。 商品の説明文中( 表内 )で、文字色を白にしたい部分があり、下記のタグを使用しました。 <font color="#FFFFFF"><B>文字</B></font> 全く同じタグを4ヶ所に使用し、2ヶ所は ちゃんと文字が白くなったのに、残りの2ヶ所は黒いままになってしまいます; どうしてタグが効いたり効かなかったりするのでしょう? 携帯サイト tableタグを使わないで配置 携帯サイトでバランスよく下記のように(画像一枚に対して2,3行の説明文)配置したいです 画 説明文あああああああああああ。 像 あああああああああああああ。 画 説明文いいいいいいいいいいい。 像 いいいいいいいい。 tableタグを使うと崩れる機種もあるのでtableタグを使わず綺麗に配置する方法ございましたらご教授下さい。よろしくお願いします。 Yahooオークションの商品説明 【行間を広げるタグ】 こんにちは。オークションに使えるタグについて質問なのですが、商品説明欄の 字が見にくく、行間を広げたいのですが <DIV STYLE="line-height:0.5"> を入れても、行間が広がりません。 戻るをクリックすると、その部分だけ消えているのですが、Yahooオークションで 使える、行間を広げる方法って他にあるのでしょうか? よろしくお願いします。 ヤフオク 商品説明と違っていたら・・・ こんばんわ。 先日、ヤフ-オークションで化粧品を購入しました。 商品説明には「半分近く」と書いてあったので落札したのですが。 届いて見てみると「半分近く」どころではなく・・・ 誰が見ても4分の1も残っていない状態でした。 出品者に返品のお願いのメールをしたところお返事に 私のほうで、商品説明が細かになかったのは申し訳ありません。 ですが、ノーリターンを了解していただいた上て、オークション取引きを行っいるので、申し訳ありませんが、頂いた内容に答えられません 。 発送手数料をお客様の方で、負担という形でのノーリターンのみお受けいたします。 その後、いただいた金額お振込みさせていただきます。 という返事がきました。 確かに商品説明には「ノークレーム・ノーリターン」と書いてあったのですが。 それは商品説明に虚偽がなかった場合ではないのでしょうか? はっきり言って、こちらからすれば騙されたようなものです。 このような場合、商品代金・送料などの返金、返品はできないのでしょうか? もめるのも嫌なのですが。。 あまり言うと、評価が悪くついてしまうのではないかと心配にもなります。 私が悪いのでしょうか?出品者の対応は正当なのでしょうか? ヤフオク(商品説明について) お世話になってます。 今回は出品ブースのカスタマイズについて質問させていただきます。 出品商品のページを見ると、画像の下に商品説明文がつきますよね。 その部分なのですが、説明文を入力する時に、見る人が解り易いようにキリの良い所で改行しているはずなのですが、出品ページを確認すると改行したはずの所が改行されていません。なぜでしょう? また、見やすいように表(みたいなの)にされている方もいますが、あれはどうやって設定しているのでしょう? タグを打ち込まないといけないのでしょうか? 宜しくお願いします。 ヤフオクの商品説明レイアウト 商品説明や注意書きなど、みなさんきれいなレイアウトで出品されていますが、あれはどのようにすれば良いんでしょうか? やはりHTMLのタグを使わないといけないんでしょうか? 簡単な方法があったら教えてください。 <table>タグについて ホームページ作成初心者です。 <table>タグで表を作成したのですが、タグ内に幅と高さを設定してるにもかかわらず文字数によって幅が変更されてしまいます。 文字は改行されてもかまわないので、どうすれば幅を固定することができるんでしょうか? 宜しくお願いします。m(__)m <table>タグについて 以前同じような質問をさせていただいたのですが、以前質問した逆の内容が わからないので質問させていただきます。 以前の質問では<table>タグを使用して表を同じ高さに表示させるという 質問をさせていただきました。 【回答】 <table><tr> <td><table>******</table></td> <td><table>******</table></td> </tr></table> という回答をいただきました。(ありがとうございました。) 今度は逆に表を上下に表示したいと考えたのですが、どうしても 同じ高さに表示してしまいます。(っていうか普通に<table>タグを 書けば上下に表示するとおもうのですが・・・) おそらくタグを閉じたりするタイミングがおかしいかと思われますが、 その他ご存知の事がありましたら宜しくお願いいたします。 <table>タグのclassオプションを同じ名前にすると問題でもあるのでしょうか? ご多忙の中、大変申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いいたします。 ヤフオク出品商品説明欄のタグ貼り付けについて。 商品説明欄にタグを貼り付けて内容の確認をし、訂正したい部分があったので、確認・戻る・編集を2,3回繰り返していたら、ページエラー!警告が出てしまいました。もう一度、ヤフーのTOPページからやり直したりしてみたのですけれど、一瞬確認ページが写った後、直ぐエラーページになってしまいます。何度やっても駄目です。少し時間をおいてから、やり直ししたほうがよろしいのでしょうか?それとも、もう、この使用していたタグはセキュリティが働いて使えないのでしょうか?詳しい方、お手数ですがお時間が許す時にでも、教えて下さいませ。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム <table>タグについて テーブル内の文字の大きさだけを、一括で指定する方法はないでしょうか? ヤフオクリニューアル後、商品説明欄が消えた ヤフオクのリニューアル後、初めて出品しようとしたところ 商品説明欄に「HTMLタグ入力」というタブがありました。 何気なくクリックしてみたところ、商品説明を書く欄が消滅しました(*_*;) 次のページで書くのかな?と思いましたが「確認画面へ」をクリックしたら「商品説明が未入力です」とエラーが出るし・・・ リニュ前はいつもメモ帳にHTMLテンプレを保存しておいて、 出品の際に編集してから商品説明欄にコピペしてたのですが 「HTMLタグ入力」からでないとテンプレも使えないですよね? うちのパソコンの設定がおかしいのでしょうか? どうしたら「HTMLタグ入力」ができるようになりますか? ■ <table><tr><td>~~ を表示することはできますか? テーブルタグ <table> <tr> <td> をそのまま文字として表示することはできますでしょうか? <を全角の<にすればいいのでしょうが、なにぶん、テーブルタグの量が膨大なため、手でいちいち直してたら数ヶ月、数年かかってしまいます。 タグをそのまま画面に表示させる良い方法はないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします! レイアウトに使ったtableタグのsummary属性は? TABLEタグを本来の表として使わず、レイアウトとして使っています。 この場合のsummary属性はなんと指定すればいいのでしょうか? 空白でもいいのでしょうか? ヤフーオークションで長い商品説明をのせるには? ヤフーオークションで説明がけっこう長くなってしまった場合に、出品前の直前の確認画面がいつまでたっても表示されません。 ものすごく長い出品説明をのせている方もいるのに、 なぜ、それより短い出品説明がのせられないのでしょうか? 使用禁止タグか何かがあると問題があるのでしょうか? 長い商品説明を載せるコツを教えてください。 <table>タグについて <table>タグを使うことって結構多いんですが "border color"を使って枠の色を付けると、 表の周りを囲む外枠と、<tr><td>部分の枠と、 2重に枠線が付きますよね。 wordで作ったみたいなシンプルな格子の表にしたい場合、 どうすればいいんですか?教えてください! タグで・・・ body内にテーブルタグを <table>~</table><p> (もしくは<br>) <table>~</table> とした時に上のテーブルと下のテーブルが、ピッタリくっつく時とくっつかない時があります。(<p>と<br>の違いではなく) 何に依存してそうなるのでしょうか? よろしくご指導ください。 どこをテーブルで作るべきか、divタグで作るべきかの境目というか、考え どこをテーブルで作るべきか、divタグで作るべきかの境目というか、考え方が 微妙で困っています。 サイトレイアウト大まかな段組は<div>でできるだけ行うように、みたいにCSSデザインの勉強をしていると書いてあり、その意味は分かりますが、<div>タグで概観をレイアウトしても、結局は、divで定義したコンテンツBOXの中身だったりメニューの中身だったりは テーブルで配置したほうが更新作業的にやりやすいし、テーブルほうがよいのでは? みたいに、なってしまいます。 左に画像、右にコメント(文字列)などの関係のものが、以下に複数続いたりする場合、 どう考えてもテーブルのほうがよくない?って思うんですよね。 その場合でも無理やりdivタグでテーブル構造を作るもんなんですかね? divタグだとコード量が少なくなるからSEO対策的に良いっていうのは理解できますが、 divタグはここまで作る、テーブルタグの使い分けが微妙です。 このときはテーブルにしないといけない。とかないんでしょうから ある意味センスなんでしょうが。。。。 製作の効率と、コンテンツの管理の仕方を考えると divタグとテーブルの使い方の境目が分からなくなってしまいます。 そのへんの考え方ノウハウを教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ネットショッピング・通販 オークションネット通販その他(ネットショッピング) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
<tr><td></td></tr>と閉じる使い方は、知っているのですが、<tr><td>とそのまんまで、使う方法は、知りませんでした。そのまんまにすると、どういった効能があるのでしょうか?