- ベストアンサー
CPU or M/B 故障の原因? 助言下さい。
購入1年2ケ月。保障期間を微妙に超えてPCが起動しなくなりました。 ふとPC内を掃除しようと思い、CPUクーラーのヒートシンク部分の汚れが酷かったので一度取り外して、掃除。 再度CPUクーラー取り付け動作確認しようとしたところ、画面真っ暗。 MBメーカー、製品画面もでてきません。BIOSにもいけません。 状態 ・FANやHDDは動作してます。ピープー音はしません。 掃除の時やった事 ・古いグリスを拭き取る際、結構はみ出していたので、ロードレバー、プレートも開けて拭き取った。 ・CPUクーラーの古いグリス拭き取りの際、ジッポオイルを使用。 ・ケースFAN用の電源取りの為、グラボ抜き差し。 対処してみた事 ・CPU付け直し、COMOSクリア、メモリの抜き差し、グラボ抜き差し等、試してみましたが、変化無し。 CPUかMBかどちらの故障か知りたいのですが、メーカー持込以外で何か術はありますでしょうか? あと、故障だとしたら、何が要因だったのでしょう? 前回CPUクーラー乗せ変えの時と少し違った行動といえば、 ロードレバー、プレートも開けて拭き取った位なのですが…。 たかだか1年そこそこで壊して保障も効かず、数時間前には普通に稼動していただけに、行動の問題点は分かっておきたいのです。 どうぞよろしくお願いします。 ※質問内容的に必要かどうかわかりませんが…。一応参考までに。 BTO PC(今回特に何か増設した訳では無いです。) CPU E8500 MB ASUS STRIKERIIFORMULA 電源600W
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- kkaamm
- ベストアンサー率43% (45/103)
回答No.5
- kkaamm
- ベストアンサー率43% (45/103)
回答No.4
- suteteko
- ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.3
- pentium100
- ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.1
お礼
電源自体はコンセントも抜いた状態でしたが…。帯電ですか…。 帯電やら外的な電流で今更ながら少し思い当る節が。 CPUクーラーの埃を吸うのに掃除機を使ったのですが、 その先に吸い込み口の回転モーター送りの端子が付いてたんです。 ボード自体には触れないようにしましたが、 内部掃除する時も歯医者さんのバキュームの様に使用しました。 これが原因なのかなぁ…。MBの物理破損はキツイですOrz 回答ありがとうございました。