猫の便(うんち)が軟らかい。これ以上の対策は??
4月にペットショップから我が家に迎えたアメショの雄猫の便がなかなか良くならず困っています。
軟便で量も多いので、毎回足につけてしまい、その度に洗うのが大変で、ノイローゼになりそうです。
それ以外は元気いっぱいで問題ないのですが…。
色々と対策はしているのですが、他にこれはという対策やおすすめのフードはありませんか?
●4月初旬に満1歳で我が家に迎える。この時は便の色、形に問題なし。
●水をよく飲む。しかし、体の大きさ(6.5kg)からして多飲ではないとのこと。(病院で確認)
●すぐに去勢手術をする。去勢手術前の血液検査は問題なし。
●4月中旬頃よりたまに吐くようになる。
●この頃からうんちが軟らかくなり、1日2回、毎回大量の軟便をする。
●5月に入って突然回虫を大量嘔吐。便にも回虫を肉眼で確認。病院で駆虫剤をもらう。
(おそらくペットショップでも回虫を体外に排出する→一時的によくなる→また排出を繰り返していたと思われる)
(去勢手術前の便検査では回虫は検出されていませんでした)
(完全室内飼いなので、ペットショップから迎えた後に回虫に感染したのは考えにくいです)
●1週間後の再検査で回虫は検出されず。まだ1日2回の軟便。フードをロイヤルカナンの消化器サポートに変更。
●うんちの回数が1日1回になる。量は多く、軟らかい。色も明るい茶色。
●消化器サポートでもあまり改善が見られず、カロリーも脂肪分も高いため、ベッツプランのメールケアに変更。
●うんちの形が少し改善され、最初は水分少なめのコロっとした形になる。しかし、最後は相変わらず軟らかい。色は明るい茶色。
●フードの量は、規定量より少し少なめをあげています。おやつや人間の食べ物は一切与えていません。
●一般的によいとされる色の濃いコロコロっとしたうんちではなく、(汚い言葉ですが)一本糞といった感じです。
●あまり砂をほらずにうんちをする→量が多く一本糞(見た目は漫画に出てきそうな巻き糞です…)であるため、している最中からうんちが後ろ足にふれてしまう
●トイレは販売されている猫トイレで一番大きと思われる物を使用しています。
●他に猫が3匹いますが、この子達はみんなコロコロの良いうんちです。フードは全く同じものを食べています。トイレも同じ物を使っています。幸い、回虫には感染していませんでした。
お礼
そうなんですか。 最初は長い回虫かとびっくりしておののいていたのですが、よく見ると輪ゴムだったので、ひっぱってしまいました。 すぐに病院に行くほうがいいですね。 ひっぱったためによけいに気になって・・・ お昼は残さず食べたのですが、夕方念のために診察を受けにいってきます。 ありがとうございました。