- ベストアンサー
出産費用を安くする方法ってあるんですか?
同じ質問があったかもしれませんがお金がない時に妊娠してしまい毎月の検診代、出産費用がない人はどうなるのでしょうか?よく市に相談に行き市の指定する総合病院などで子供を産む場合6万ぐらいで産めると聞きましたが(知人にそういう方がいました)その6万もない人はどうなるのでしょうか?市がお金を立て替えてくれるものなのでしょうか?(毎月の検診代等も)とても疑問です。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
基本的に健康保険より出産育児一時金として最低30万円支給されますので(これは全員)、それでまかなえない分があれば大抵自治体には出産費用についての補助制度があります。 これを利用すればよいことになります。支援の方法はご質問にあるような指定病院だと特別安くなる方法だとか、資金的に援助する方法など自治体により様々です。 また6万円もないとのことですが、出産以降も赤ちゃんに対して費用はかかるわけですから、こちらは児童手当など他の方法で援助を求めることになるわけです。 出産費用は安いところだと30万円前後の所もありますので、それほど高額にかかるというものではありません。 ただ、一時金は出産後もらえるまで時間がかかりますので、一時立替が必要となり、その費用がない場合も自治体に相談するといろんな補助制度があります。 まずはどんなものがあるのかお住まいの自治体に聞くことです。 では。
その他の回答 (4)
こんにちは。 検診代については都道府県により違うと思いますが、 私が住んでいたところは妊娠中に母子手帳を交付してもらったときに 「無料券」が2枚ついていました。 妊娠前期・後期でそれぞれ1枚ずつ使用するのですが、 mutamasaさんのお住まいの地域にもそのようなものがあるかも知れませんね。 出産費用などは今まで出てきた回答者の方と同意見なので、特に何もお教えすることはありません… 参考になれば幸いです。
お礼
回答有難うございます。tonton-kunkunさんの地域では無料券ってあるんですか。 とりあえず皆様の回答を参考にまず役所に相談しに行って見たほうが良いみたいですね!有難うございました。
出産をすると出産育児一時金というものが支給されます。法律上は30万円一律で健康保険などの場合それに付加金が上乗せされます。しかしこれは出産したあと支給されるものです。実際には出費が終わってから支給されるんですよ、要は。 じゃあどうするか。この出産それば必ずもらえる出産育児一時金(死産でも)を担保に貸付金としてお金を借りることができます。(全額貸し付けてくれるわけじゃなく、そのうちの何割かです。健康保険によって違うと思います)最終的に出産したあと出産育児一時金の請求をするわけですが貸付金と相殺しその残りが支給されることになるわけです。 その辺りはあなたが所属している健康保険に問い合わせてみてください。 出産は病気ではないので保険の対象にはなりません。そのこともあって出産育児一時金という制度があるわけです。
お礼
詳しくアドバイスしていただき有難うございます。なるほど。一時金を担保にお金を貸してくれるのですか。でも、もし国保や社保などの保険に加入していない場合は一時金はもらえないですからその場合ってどうなるのか疑問に思いますね~。有難うございました。
- kamicha2
- ベストアンサー率27% (121/433)
出産費用援助制度というものがあるようです。 区・市役所でお聞きになったらよろしかと思います。
お礼
アドバイス有難うございました。色々と補助制度ってあるものなんですね。参考にします。有難うございます!
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
健康保険に加入していれば、「出産育児一時金」というのが支給されます。 一律30万円(もう少し、金額が上がったかな?)、国保だと一律の金額だけみたいだけど、健保組合(会社の健保)だと「附加金」というおまけの金額もくれるシステムがある所もあります。 安い所だと、この一時金だけでまかなえるようです。 「市の指定する病院などで、6万円くらいで産めるようだが、その6万もない人は?」というのも、この一時金から出せば、何とかなると思います。 手元の母子手帳(5歳の長男のもの)の、参考資料のページに書いてありましたが、「前年の年間所得税が16,800円以下の課税世帯に属し施設分娩を必要とする妊産婦に対し、助産施設において出産する援護を行っている(詳しくは福祉事務所へ)」だそうです。
お礼
回答有難うございます。国保からもらえる一時金ですがあれって振り込まれるのは出産後出産届を出して1ヶ月ぐらい後ですよね?要はその一時金を前貸ししてもらえるって事なんですかね~。有難うございます。
お礼
詳しく説明していただき有難うございます。自治体によって補助制度は変わってくるんですね!一度区役所に尋ねてみます。有難うございました。(ちなみに当方京都市なんです)