• ベストアンサー

子供モデルについて

先日、街中で1歳半の子供と買い物をしていたところ、 子供モデルのプロモーション会社の方からスカウトされました。 登録費用、レッスン料などはかからないけれど、 登録時に写真撮影・カタログ作成費5万ほどかかるとのことです。 しかも子役のオーディションは倍率が高いので、 登録したとしてもすぐ仕事があると言う訳ではないそうです。 私はステージママになるつもりはないのですが、 子供がNHKの「いないいないばぁ」などの番組が大好きなので、 もし出るチャンスがあるのなら、と考えてもいます。 しかし、こういうプロモーション会社を信用していいものか、 判断もつきかねます。何か情報があったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5522
noname#5522
回答No.5

実は現在3歳になる娘を過去プロダクションに所属させた事があります。私の場合はスカウトではなかったのですが、大手のプロダクションで、登録料・パンフ撮影代(これは毎年撮りますので毎年掛かります)等で10万円近くかかったような記憶があります。ちなみにその事務所は大手なだけにかかるお金も高いほうだそうです。 ただしこれは業界では当然の事なんですよ。ただ予想もしてなかったのが「レッスン費無料」の件。「まぁパンフ代くらいなら月額1万くらいだし、それでレッスン受けられるならちょっと高い習い事と思って・・・」と思ってたのですが、確かに「レッスン費」と言う名目では徴収されませんでしたが、他の名目でン万円もの請求が・・・! 幸い(?)その時期に離婚が決まりまして私は地方に帰ってしまったので事務所も辞めざるを得ませんでしたが、さすがに考えましたね。 また子役は1本のCMを撮影するにも何人かの候補を上げることが多いそうです。そしてその中から出来のいい物を選んだり、時には「補欠扱い」で選ばれた子供の撮影が出来ない場合のピンチヒッターとして呼ばれたり・・・。そんな場合TV画面に実際に出ない子供には下手したらノーギャラと言う事もありるそうです。しかもスタジオまでの交通費はほぼ実費。さらに仕事は1日仕事。 もう少し大きくなると外遊びも増えるでしょうが、怪我や日焼けも厳禁、時には髪型を変えることさえ事務所の許可がいります。病気も極力させないように、との事でした。 私は子供は思いっきり遊んでこそナンボだと思ってますので、多分引っ越してなかったとしても1年で辞めてたと思います。そんな子供の活動を制限してまでさせたくないですから。 また子役は今腐るほどいます。というか、腐るほどいないと困るんですがね。色んな子供の中から選べますので・・・。ですのでTVに出れるのはほんの一握りです。登録=仕事では絶対にありません。特に1~3歳くらいは仕事の需要自体が少ないようで、激戦になると思われます。(赤ちゃんか、後は4,5歳以上からのほうが仕事は多いようです。) ちなみに「いないいないばぁっ」はオーディションが2月・8月、対象年齢が1歳4ヶ月~1歳10ヶ月(だったかな?)、そして事務所登録が完了して新人として認められて初めてオーディションを受けられるのですが(カタログに載ってから)、大抵数ヶ月掛かるので・・・。ちょっとこの番組に関しては出演は難しいようですね。 あと事務所の信用に関しましては、子供タレントのHPなどがありますのでそう言ったとこをいくつか見られてみては?あとはドラマ等のロールで出てるかどうかをチェックしてみても良いですよ。あとは「キッズデビュー」等の雑誌で調べて見られることをオススメします。 その後の子供ですが・・・地元に帰って地元の雑誌やTVなどで「素人でも出れるようなコーナー」には頻繁に顔を出してますよ。逆にそう言うとこの方がチャンスは大きいです。登録費も要らないし。(逆に少しですがギャラを貰った事もあります~) あとはたまたま私に大人のモデル事務所のツテが出来た時に、子供を紹介したら「写真を送ってくれ」と言われました。何かあったら声を掛けてください程度のお願いをしてますが、元が大人のモデル事務所なだけになかなか来ませんね(苦笑)。コネのような感じなので当然ここも登録料等ナシです。 とりあえず子供タレントは親のほうが大変ですよ。マネージャーしないといけないのですから。ただプロの方に写真を撮ってもらったことはいい経験になりましたけどね。今でも大事に持ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ALOHAMOM
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.7

家の子は1歳3ヶ月なんですが、2歳まで最初に払う7000円以外お金がかからないプロダクションに所属しています。残念ながら1歳半ですともういないないばあのその年齢のオーディションはもう終わってしまいました。前回のオーディションが今1歳4ヶ月の子までが対象で家の子はギリギリで次のオーディションだったので覚えています。ですから、いないなばあだけが目的なら止めた方がいいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiropiyo
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

そのプロダクションは「アト○スプロモーション」ではないですか? 状況が我が家と似ていたもので・・・。 ここでしたら登録しても電話1本かかってこないという評判です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osaru10
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.4

みなさんがすでに経験談を書かれているので、簡潔に結論だけ申し上げます。 「お金もヒマももてあましているような人でなければ絶対にムリ」

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3378
noname#3378
回答No.3

私も息子が6ヶ月くらいの時、新聞広告か何かから「子供モデル」に応募してみたことがあります(^^;)。もう10年以上前の話。。。 写真を何枚か送って、一次審査の合格通知が来るまでは至極簡単でした。その時点で手続き料みたいなものを切手で800円分くらい払っていました。 で、面接に都心まで来るように、と(簡単に)言うのですが、当時私たちが住んでいたのは都心まで電車で1時間ほどもかかる町。小さいお子さんを持った方ならおわかりだと思いますが、おむつやミルク、離乳食、ベビーカーなどいろいろ特別な荷物を携えて満員電車で乳幼児を連れて行き来するなどという母親の労力は恐らく、利益優先のビジネスの世界の方に慮っていただける範疇のものではありません。そのプロモーション会社の人の話によると、面接に合格して仕事の依頼が来るたびにそんな労力もいとわず即稼働できなければならないということでしたので。 しかも、仕事が来るかどうかに関わらず、登録のためだけの費用が前もって5万円。・・・そこのところが、なぜか同じでしたのでお返事しているというのもあるんですけど・・・(^^;) もちろん、可愛い子供の姿を、世間のたくさんの人に見てもらえて、それが将来その子自身の自信やキャリアにつながれば・・・それに越したことはありません。 私の場合、当時の住居が都心から離れていて、子供を含む状況が「即機動」というビジネスの世界に与するものだとは思われなかったことと、夫も研修のためにその地に赴任していた若かった頃の話であり、正直、先行きどうかもわからないことに5万円の出費はとても痛かったので、面接のお話の時点でこちらからなかったことにしました。 あの時労力をいとわず面接に出かけていたら、或いは息子は何かのCMに出たりして可愛かった赤チャン時代のひとつの記録になっていたかもな~、とは思います。もちろんこちらから積極的なアピールに出ることなしには、その存在を世間に認めてもらえる可能性もなくなるわけですから・・・。ocean99さんは、お子さんがもう1才半ということなので、当時の私の状況とはずいぶん異なると思いますし(子供って成長が早いので、1才になるとならないとではすごい違いですよね。)、こう言っては失礼かもしれませんが、経済的、時間的、労力的な余裕をお持ちで、たとえば5万円くらいならたとえ捨ててしまってもいいや、というココロの余裕がおありでしたらひとつ、行けるところまでトライされてみてもいいかも、と、トライしなかった私は思ったりも致します・・・(^_^;) ちなみに、これは同じ頃、夫の職場の方で娘さんが子役をしていた方の話・・・(そのお子さん、多分今でもテレビで活躍しています(^^)) やはり、子役や子供モデルには、他と違った資質の子供さんがなるようなのです。例えば、普通の子が撮影の機器や現場の雰囲気を普通と違うと察して泣き出すようなところ、その子はぜ~んぜん平気で、カメラを向けられるとかえってにわかにニコニコし出す、とか、親以外の大勢の人に取り囲まれることが嬉しいようだ、、、とか。 その子供がどういう性格か、資質を持っているかにもよって、事情は随分違って来るようですネ。ocean99さんのお子さんはいかがなのでしょう? 長々書いてしまって失礼しました。 後から振り返ると、自分および息子の性格的なものを考えあわせると、あの時、当時の息子の愛らしさ(今は違う、かも!?)をひっそり自分たちだけの記憶、記録に留めて置いてよかった、と思う一母より。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5318
noname#5318
回答No.2

こんにちは! 子供モデルとはちょっと違うかもしれませんが、10年以上の昔のことです。 親戚の子供が中学生の時、有名な俳優さんにスカウトされて、本人もその気にり、 何度かオ-ディションも受け、某プロダクションにてのレッスンまでこぎ着けたのですが、レッスンがものすごく辛かったそうでやめたと聞きました。 やめる人もものすごい人数のようです。 でも、登録時にお金がかかったとは聞いていません。 もしも途中でやめた時(写真撮影もカタログ作成もしなかった場合)にお金は戻ってくるのでしょうか?なんだか不安ですね。 以前、パリコレに出られるような上手い嘘で、ファッションモデルをスカウトし契約時に高額を納めさせ捕まった事件もありましたからね。 有名な俳優さんにスカウトされても、テレビに出るところまでいけるかどうかわかりませんから、なかなか難しい世界です。 どなたか信頼できる知り合いがいるプロモ-ション会社でもなければ、 安易に幼い子供を託するのは危険な気がします。 充分に会社を調べる必要があるかと思います。 有名なプロダクションでも子役のオ-ディションは行われています。 もしもお子さんにその気があるのでしたら、そういったところから入っていかれた方が安心だと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7204
noname#7204
回答No.1

 私の知り合いに映画製作の仕事をしている人がいます。(ときどきテレビの仕事もするそうです)私も将来子どもができたら子役とかやらせてみたいといったら、「絶対にやめろ。」と言われました。    業界以外の人には、我が子のかわいい姿が他の人にも見てもらえるとあこがれる人が多いけれど、業界に勤める人なら自分の子どもにはやらせたくないそうです。    どうして子役をやらせたくないかというなら、「撮影できればいい」、「代わりはいくらでもいる」という感覚が強く、極端な話になると撮影中に赤ちゃんがいすから落ちたりなど事故も非常に多く、良い画が撮れるなら少々安全性に疑問があっても撮影が続行されるそうです。自分の子どもの撮影だったら黙って見ていられない内容であることもあると言ってました。  その辺のことは承知していないと使ってもらえないし、自分の子どもを出演させたいと思っている人はいくらでもいるので、「危ないからやめさせたい」とか「泣きやまない」なんてことがあるとその後使ってもらえなくなります。  お子さんが何歳で、どんな内容の撮影なのかということにもよると思います。選り好みすれば使ってもらえないですし、何本か仕事があると、「うちの子は特別な存在」みたいな勘違いする親も多いとか。気をつけないと世間ずれしてしまって、親御さんの中でも、子どもたち同士の中でも浮いた存在になったり仲間はずれにならないとも限りません。  子どもに判断力はないので、よく見極めてやる必要があると思います。  このプロダクションがどうのということまでは、聞かなかったですけれど、安易に考えないことが一番だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A