シャンプー剤は,石油系シャンプー剤でも石鹸シャンプー剤でも,水分を加えて(つまり,薄めて)から良く泡立たせてから使用するものです。
ところが,液体タイプのシャンプー剤ですと流れやすいところから,水分を加えることもしない上に,酷いと現役のまま頭にかけてしまう人もいます。
だったら,ボトルに詰めた際に薄めなければ使うことが出来ない粘土のようなシャンプー剤(半固形シャンプー剤)か,化粧石鹸のように使って泡立たせなければならない固形シャンプー剤だったら,シャンプー剤として正しく使えることが出来るのではないかという思いから,このサイトで一番最初に石鹸シャンプー剤を紹介されたはずです。(半固形シャンプー剤でも,個人で使用する場合は,化粧石鹸と同じ要領で泡立たせて使用することをお薦めします)
ちなみに,石鹸シャンプー剤だったのは,石油系シャンプー剤でも半固形のものがあるのですが,業務用のみのため,入手が困難ですので,比較的入手しやすいと言うことから,石鹸シャンプー剤を紹介しているのです。
ところが,最近は石鹸シャンプー剤でも液体タイプが増えたらしく,市販シャンプー剤で正しく使えなかったために問題を起こしていた人が,使い方を改善しないまま液体タイプの石鹸シャンプー剤を使用してしまうため,問題がまったく解決出来ず,悩んでいるといった投稿が,ここのサイト内でも意外と寄せられています。
適切な使い方をするのであれば,石油系シャンプー剤でも石鹸シャンプー剤でも安全です。
しかも,充分に泡出せることで,泡切れが良くなる上に,洗浄力がアップするのです。
間違った使い方,つまり,水分を加えないで使用しますと,泡立ちませんから,粘着力があるために頭皮や髪の毛に残りやすくなる上に,洗浄力は充分に泡立たせたときよりもかなり弱いです。
ですから,正しく使うことで,安全を確保出来るのですから,そのとき使用するシャンプー剤は石油系でも石鹸系でも構わないのですよ。
もうひとつ書きますと,ロングヘアですと,つい,多めにシャンプー剤を使用したくなるのはわかりますが,実は,肩につく長さよりも長い部分には,流れていってついたものは別にして,わざわざシャンプー剤の泡をつけて洗う必要はありません。
整髪剤(ヘアスタイリング剤)を使用していない場合,毎日シャンプーしていますと,それよりも長い部分には皮脂が到達出来ませんので,ゴミや汚れがものすごくつきにくいです。
そのため,シャンプーする場合でも,シャワーのお湯をかけながら手グシでスッと髪の毛を梳かすだけで,充分に綺麗になってしまうのです。
ですから,その部分に使っていたシャンプー剤はカットしても構わないので,まぁ,その分,エコロジーというところでしょうか。
ただし,整髪剤(ヘアスタイリング剤)を使用している場合は,この限りではありませんので,それを落としやすく出来る範囲の量のシャンプー剤を追加しても構いませんよ。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございます。 そんなにすすぎをしなければならないとは、驚きです。 やっぱり原液のままでは落ちにくいのですね。 私はロングヘアーなので、ポンプを二回押して使っていました。 使いすぎなのでしょうね。 使用量を減らしてみます。 それと気になったのですが、 >石鹸シャンプー剤は安全で,石油系シャンプー剤は危険だというのは,今でも信じる人が多い都市伝説です というのは本当のことでしょうか。 石鹸シャンプーが一番髪にいいと思っていました。