- ベストアンサー
男の子をどう育てたい? お父さんご回答を
皆さんこんにちは うちには4歳くらいの男の子がいるんですが、お友達が とてもわんぱくでいつも釣られて叩き合いをしています。 (ちなみに家では普通に大人しいです) はたから見たらいつも争っているようで問題児っぽいなぁ と困ってます。 いろいろと私が叱ってはいるのですが主人いわく 男の子は多少やんちゃがあってもしょうがない、叩き合いや喧嘩で 相手に対して手加減する事を覚えたりもするから弱いもの いじめでなければ様子を見てやれとの事。 確かに女親の考えでいくより男親の方が経験上わかっている 気がするので安全面の事を含め、顔を狙うなとか武器になる 物を持ってはいけないと教えるようにしてますが。。。 どうなんでしょう?お父さん方は男の子をどう育てたい ですか?叱るべき点や注意はどうやってますか? 母親がでしゃばりすぎて男の子の性質をつぶしてもいけないし はたまた放置で人様に迷惑かけまくりでも困りますし、少々 悩んでおります。 沢山のご回答よろしくお願いします(お母さん方の回答も OKです、出来ればご主人のしつけ方法や相違点など 書いて頂ければ嬉しいです)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平凡ですが、思いやりのある人間に育てたいですね。 例えば、自分の親の介護を嫁さん任せにして平気な顔をしているバカ男というのが存在します。 嫁さんが死に物狂いで忙しく動き回る中、男はボケーッとテレビを見て、しかも嫁さんに「俺のメシはまだか!」と更にこき使う。 だけど、自分の親の世話もロクにできない、嫁さんを都合のいい奴隷扱いをする思いやりの無いクズ人間を作った(しつけてきた)のは、実は親なんですよね。 他にも「男は立派な大学さえ卒業してたら、思いやりが無くても構わない」という考えの親もいます。 その息子は私の職場に以前いたのですが、親の希望通り?頭は良いが、平気で傷つく発言をする思いやりのない人間でした。 「やんちゃ」と「非常識、思いやりが無い」は似ているようで全く異なります。 しかし、お説教だけでも子供は脳が柔軟で記憶力が凄いので、よほどの事がない限りは叱る必要は無いと思います。 上記の違いをしつけた段階では「うるさいなあ」と思って言う事を聞かなくても、脳にはきちんと焼きついているので、それが将来、思いやりのある人間になるための大事な土台になるわけです。 私は幸い、親が常識のある人間でしたので、人並みの思いやりや常識のある男になれて、感謝しています。
その他の回答 (7)
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5721)
よそから警告を受けない間は、好きにやらせたいと思う。 叱る事はないと思う。 私は叱らないで教え、配偶者が叱りながら教える、と言う図になると思う。 私は何か起きてからでは手遅れだと言う事を教え、配偶者は何も起きないように努める事を教えると思う。 子供が自分でそれぞれを身につければいいと思う。
- 大空 二千翔(@oozora2000)
- ベストアンサー率48% (296/616)
No.6です。少し補足します。 要するに、男の子であろうと、女の子であろうと、自分の思っていることや感じていることを、相手としっかり向き合って、自分の言葉でしっかり表現できる人であってほしいと思うのです。 子供は喧嘩をするのが当たり前かどうか、という議論もあるようですが、確かにまだ幼い内は、目の前にあるおもちゃなどにストレートに目が行き、それが友達の持ち物だとか考えるゆとりはないと思います。そのような時に相手の子供やその親に気を使って、頭ごなしに子供を責めるのではなく、「○○ちゃん、それがほしかったんだね。」とまずは受け止め、「でもそれは□□ちゃんのものだよ。もしそれで遊びたかったら、□□ちゃんに聞いてごらん。」というように、噛んで含めるように納得させていけば、子供は素直に従ってくれるようになると思います。
- 大空 二千翔(@oozora2000)
- ベストアンサー率48% (296/616)
20歳の娘と18歳の息子の父親です。 現代においては、子供をどのように育てなければならない、という定型的な方程式はないと思います。 人にはそれぞれ持って生まれた特性や向き・不向きがありますから、親はその子の特性を見極めて、できるだけその特性に合った方向に誘導してあげられれば、それでよいと考えます。あらぬ方向に無理やりに押し付けるのは害あって益なしであり親のエゴです。子供は皆生まれながらに素晴らしいものをもっているはずです。子供の特性を見極めるためには、日頃から子供の話を頭ごなしに否定したりせず聞いてやること、疑問点があったら何でも相談に乗ったり、一緒に調べてやる姿勢を持つこと、子供が目を輝かせること、わくわくすることに共感してやることです。つまりは親の考えている方向を押し付けるのではなく、ひとりひとりの子供を見て、その特性に親が合わせてやる姿勢だと思います。 そして、子供の関心分野、興味の向く方向性が、世の中と少し違っても批判しないこと、他人と感性や意見が違っても尊重してやることです。私は自分自身、「他の人とは少し違った存在でありたい。」と常々思っていますが、子供にも、人と違うことを恐れない人間になってほしいと思います。 世間を見ると、未だに、子供に「将来何になりたい?」などと聞くと、男の子は「サッカー選手」、女の子は「ケーキ屋さん」などという答が帰ってくることが多いようですが、私はどうして、世間は皆、人のまねをしたがるのか、と思ってしまうのですが・・・。 世界を見渡せば様々な価値観がありますので、ひとりひとりアイデンティティや自尊心を持つことは必要ですが、相手のどのような価値観も一通り尊重し、ひとまず受け入れる度量のある人間に育てることが大切だと思います。読書や身の回りの人との交流機会をふやすと同時に、更に遠くの異なる世界の人間の話をも色々なメディアを通して見聞きすることは、自分の守備範囲・興味の対象を広げることにも役立ちます。 繰り返しますが、現代は、男の子であろうと女の子であろうと、基本的にはどう育てなければならないというモデル規範はないと思います。男の子だから、少々やんちゃでもいい、とか、人の上に立つ人間になってほしいというのは、親の勝手な幻想・押し付けだと思います。 21世紀は「男女共同参画社会」です。男性だから力が強い、声が太い、などという身体的特徴は不変ですが、これからは、男だから、女だから、ということではなく、もっと普遍的な「人間力」を持つ人間が一番求められます。その子が一番興味を持つことをどんどん推し進めてもらえばよいのです。その子が好きであれば、男の子でも、ままごとや折り紙、更には生け花や料理などをマスターしても良いと思います。 私は歌が好きで、今合唱団に入っていますが、どこの合唱団でもなかなか男は入ってきません。子供たちの学校をみても、女の子は歌が好きな子が多いのに、男の子はもじもじしてたり、下を向いたりしてまともに発声をしない子が多く、がっかりさせられることが多かったのを覚えています。未だに男の子はたくましく、スポーツなどをやらせればよい、音楽やダンスなどは、女のやるものだという固定観念が多くの家庭にあるように思われてなりません。 男の子であろうと女の子であろうと、色々な機会を通して「人間力」を磨き、快活に世間の人と渡り合っていければ、それが一番だと思います。 それには、親は子供に「しつけ」をしなければならない、などと大上段に構えるのではなく、先ず家庭を安息の場にし、なごやかな雰囲気にすること、又「家族に心配をかけたくない」などという余計な気遣いをしないこと、させないことが肝要だと思います。 特別に「ああしろ、こうしろ」などとしつけをしなくても、子供は家庭のなごやかな雰囲気があれば、それを見て穏やかな人間に育っていくと思います。 これまでの自分を振り返って決して出来ていたことばかりではないのですが、考えの一端を述べてみました。
お礼
とても丁寧に書いて頂きありがとうございました。 今の日本人独特なのかもしれませんが、平均的・皆同じ という所に安心感を置き、本当の意味での自己主張出来る 子供(大人も?)少なくなっているのではないかと思います。 人より何かが秀でていても、学力面で他の点数も良くなければ いけない、人と違う感性でものを見れなければ”空気が読めない人” やADHDの疑いをかけられたり。。。 ある意味、優れた素質のある子でさえその芽を周囲が 摘み取ってしまう事も多々あるのかもしれません。 人間力というお言葉にとても奥深いものを感じました。 このアンケートで様々なご意見が聞けて本当によかったです! 母親同士の意見会等もあったりするのですが、なかなか これだけ良いご意見は得られないのが現状で私自身もよい 勉強になりました。
- maria18
- ベストアンサー率7% (93/1259)
今晩は。男の子2人の母です。思いやりのある、優しく尚且つ逞しい子にと思って育ててきましたが(^^ゞ4歳位の時はどちらも質問者様のお子さんと同じようでした。毎日私が怒鳴ってもその場限り「ごめんなさい」でした(^^ゞ旦那はここは怒らないと!って場面でしか怒らないのでかなり効き目がありました。ただ、毎日怒鳴っていたからそれが無駄かといえば案外そうでもありません。悪い事は繰り返し言い聞かせないとルールを守れなくなります。私の場合穏やかに言い聞かせるのが苦手だったのでかなりキレ気味で怒鳴ってましたが現在大2、高3とそれぞれ育ちましたがそこそこ優しく思いやりのある子達ですが逞しくは??です(^^ゞ
お礼
ご回答ありがとうございます。 男の子2人とあって本当に大変だと思います。 うちの主人もここ一番での一喝なので効き目は大きい様です。 日々のしつけは母親の出番ですよね。見守る教育方針が出回って 全く叱らないママさんもいますが、結構他の子をいじめたり 迷惑はかけている場面も見え隠れしてあまり同感出来ません。 私も怒らない優しいお母さんでいたいんですけどね~(^^;) わんぱく小僧なんでついつい怒り!・・・愛情はあるんですが。
自分も男の子がいますがいつも 相手を殴る時は殴られたヤツの痛みを知っておかないとダメ! って言ってます。 幸いな事に(?)小僧さんは父親にある程度殴られているためか 殴る加減を知っているようです。 小僧には自分が負える責任があるのなら何でもやれ! って言ってます。 高校生ですが、酒・タバコ・女に興味が出てくる年齢です。 それは自分もそうだったから解ります。 それを無理やり押さえつけるのではなく 自分の稼ぎや、自分がやらなければならないことを踏まえ 自分で責任が取れるのであればやればいいと言ってます。 でも責任なんて負いきれるものではないので、 多分最終的には自分にお鉢がまわってきますが… それら全てにおいて私が稼いだ金でやることは許しません。 やるのなら自分で稼げ!って言ってます。 進学校にありながら酒・タバコは自分の稼ぎでやっているようです。 女に関しては親の意向に反してまだ…(笑)
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分の責任でという方針に共感出来ます。 最近は親が子供の為にお金を出すと言う事が 当たり前みたいになっていて(学費や生活面では 別です。携帯とか酒代とか嗜好面で)、また 自分で責任はとれないのに自己主張(自己主義) ばかりする子が多いような気がします。 しかし自分の稼ぎでやってるなんですごいですね(^^;) 私は工業系の高校だったので男子のいろんな事に歯止めの 利かないのはなんとなくわかります。。。
- atomega
- ベストアンサー率33% (22/65)
親に敬意をもってくれるように育てたいですね。実際その点はかなり大切だと思っています。と同時にとても難しいことです。私の母は私をよく育ててくれました。小さい頃から母には従順にしてきました。私も子供をそう育てられたらいいなと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 最近は友達親子的な関係が多いようですが、やはり親は親 子は子という感じでめりはりがあった方が良いと私も 思います。敬意を持たれるような親になりたいですね。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
リーダーシップを取れる人間が良いですね 後何が有っても生きていけるようにしたいですね(^-^) 例えば無人島に流されても妻子供を食わして行けるだけの能力はそなわしたいですね(^-^)体力的には無理ですが私はそれなりの知識を持っています田舎育ちで貧乏でしたから≪ちなみに独身で子供いません≫ 出来るだけのびのび育ててあげてください
お礼
ご回答ありがとうございます。 時代が不安定ですから心身共にたくましく育ってほしい ものですね。近年は山に入って何かを採ったりする機会も なりましたが、私も子供の頃はキノコやワラビを 採ったものです。そういった知識も与えてあげたいですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 思いやり・・・最近の若者に一番欠け始めている事では ないかと思ってしまいました。 アメリカナイズなんて言葉で自己主張出来る子にという 親も結構いて、でもそれって自分がこう有るべきだという いい面での主張ではなくて、自分のいいなりにならないと キレるとかの自己主義に走ってるケースも多く、単なる わがままに育てている感じがしてなりません。 勝ち組・負け組という言葉を平気で口にする大人を 見てると心がないのかとさえ思ってしまいます。 回答者様やそのご両親の様に思いやりを引き継げるような 子育てがしたいとつくづく思いました。