- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピントとアンシャープマスクについて)
ピントとアンシャープマスクについて
このQ&Aのポイント
- 料理写真を撮影し、補正後イラストレーターにリンクしPOPを作成、レーザープリンタで出力をして完成。画像の拡大縮小によってピントがぼける可能性があるか、使用サイズに合わせてリサイズとシャープかけをする必要があるか悩んでいます。
- 元画像を大きく綺麗なままで縮小して使用する場合、画質に影響はありませんか?POPはB6からA3までのサイズを作成しています。
- 料理写真のピントがあってもリンクさせたときの拡大縮小で画像がぼける可能性があるため、使用サイズに合わせてリサイズやシャープかけが必要です。ただし、データの数とサイズが膨れ上がるため、効率的な方法について悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
情報が不足していて失礼しました。情報を追加させていただきます。 環境はイラレCS3、フォトショCS2(ともにwin)プリンタはゼロックスのFXDocuCentre C5540 I PS J2です。 元画像(色補正済み、シャープはかけない)は350ppiで実寸222mm×148mm(2MB)程度です。基本的にはこれをイラレで作ったPOPデータ内にリンクの形でレイアウトしイラレ上で拡大縮小するルールです。ファイル形式はjpg、透明の場合はPSDで使用しています。 画像の使用原寸サイズ(各AIデータごとにイラレ上で拡大縮小した後という意味になりますが)出力サイズの7割程度が平均的なところです。 A1のパネル内で使用する画像については、同じ画像ですますのはいくらなんでも無理だろうと思っているので、A3~B6内で同じ画像を使いまわす場合にどの方法が一番効率的で画質にとってもやさしいのかアドバイス願えればと思います。 現状は自分の判断で一度出力してみて耐えられない画質の場合は元画像からそれ用にリサイズサンプリングシャープをかけて使用しています。 その際は解像度200ppi使用実寸サイズにサンプリングしてアンシャープマスクを平均150程度かけて別にPSDで保存してリンクさせてます。 画質的にはこれで問題ないのですが、いかんせんサイズと画像の数が増えてしまうので・・・