高校受験
現在中3で私の偏差値が44です。
偏差値50の公立高校に行くか
(通学時間が1時間半)
偏差値52の私立高校を専願で行くかで迷ってます。
将来的に医療系の仕事に就きたいと思っていて、私立高校は医療系の進学に対応しておりここに入れば自分の夢を叶えられるかもしれないと思いました。しかし塾の先生から今まで、見てきた勉強の取り組みな感じだと医療系の大学に実力で入れないと言われ、高校時代に内申点を稼いで大学推薦で行くといいよと言われました。
しかし私立高校は人数が多い分、推薦と行く私と違って頭がいい人が沢山います。そこでしっかりと勉強してちゃんと内申点取れるかと思うと取れないと思います。内申点を取るためには上位30%内には居ないと駄目みたいです。
なので公立高校に行き、ちゃんと勉強して内申点を取って推薦で大学に入れば良いと思いました。しかし塾の先生から公立高校に入れる可能性が30%で2ヶ月で20点上げれば50%と言われました。もし死ぬ気で頑張っても受からなかった場合、推薦を蹴ったことを後悔する事と私立高校を一般で受けて落ちた場合、他の高校では医療系に進学できない事です。公立を受けるのか私立を専願で行くのか迷います。明日まで決めないといけないですアドバイスや意見お願いします。
補足
>内申が問題になるのは当日のテストの合計点であなたが合否のラインにかかってしまったときです。 必ずしも見られると思っていたので少し安心しました。 >合否判定の資料(高校が試験結果と内申、面接などをもとに作る資料)に何点か上乗せされます 逆に減点対象になったりはしないのでしょうか?