※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MIDIキーボードで出音が送れる)
MIDIキーボードで音が遅れる問題の解決方法は?
このQ&Aのポイント
初心者が購入したYAMAHAのKX-61 MIDIキーボードでCubase AI4を使用して音を鳴らそうとすると、指でおしたよりも遅れて音が聞こえる問題が発生しています。
問題の原因はオーディオインターフェイスの使用していないオンボードのサウンドカードにある可能性があります。
Cubaseの設定を変更することで状況を改善することができるかどうかを教えてください。
最近DTMを始めようとした初心者です。
YAMAHAのKX-61というキーボードを購入しました。
そこで、
Cubase AI4について質問があります。
cubaseをインストールし、いざ音を鳴らしてみようとしたところ、音は鳴るのですが、指でおしたよりも若干遅れて音が聞こえてきます。連打するとそれが際立ちます。
原因はおそらくオーディオインターフェイスを使用しておらず、オンボードのサウンドカードを使用しているからだと思われるのですが、cubaseでそういったところを設定する箇所はありますでしょうか。
Cubaseの設定を変更することで状況を改善することはできるのでしょうか?
同じ症状を体験した方、Cubaseの使用に詳しい方、ご教授願います。
以下はパソコンのスペックなどです。
ほかに必要な情報があれば調べた上で補足いたします。
------------------
System Information
------------------
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.090206-1233)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: MSI
System Model: MS-7133
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs)
Memory: 1024MB RAM
Page File: 805MB used, 1656MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode
---------------
Display Devices
---------------
Card name: NVIDIA GeForce 6600
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce 6600
DAC type: Integrated RAMDAC
Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_0141&SUBSYS_00000000&REV_A2
Display Memory: 128.0 MB
Current Mode: 1280 x 1024 (32 bit) (75Hz)
Monitor: Monitor Max Res: 1600,1200
Driver Name: nv4_disp.dll
Driver Version: 6.14.0010.6693 (English)
DDI Version: 9 (or higher)
Driver Attributes: Final Retail
Driver Date/Size: 10/29/2004 16:50:00, 3736704 bytes
WHQL Logo'd: Yes
WHQL Date Stamp: n/a
VDD: Mini VDD: nv4_mini.sys
Mini VDD Date: 10/29/2004 16:50:00, 2826944 bytes
-------------
Sound Devices
-------------
Description: Realtek HDA Primary output
Default Sound Playback: Yes
Default Voice Playback: Yes
Hardware ID: HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0880&SUBSYS_08800000&REV_0905
Manufacturer ID: 1
Product ID: 100
Type: WDM
Driver Name: RtkHDAud.sys
Driver Version: 5.10.0000.5116 (English)
Driver Attributes: Final Retail
WHQL Logo'd: Yes
Date and Size: 2/1/2005 13:40:44, 2514560 bytes
Other Files:
Driver Provider: Realtek Semiconductor Corp.
HW Accel Level: Full
Cap Flags: 0xF5F
Min/Max Sample Rate: 100, 192000
Static/Strm HW Mix Bufs: 33, 32
Static/Strm HW 3D Bufs: 33, 32
HW Memory: 0
Voice Management: No
EAX(tm) 2.0 Listen/Src: Yes, Yes
I3DL2(tm) Listen/Src: Yes, Yes
Sensaura(tm) ZoomFX(tm): No
Registry: OK
Sound Test Result: Not run
---------------------
Sound Capture Devices
---------------------
Description: Realtek HDA Primary input
Default Sound Capture: Yes
Default Voice Capture: Yes
Driver Name: RtkHDAud.sys
Driver Version: 5.10.0000.5116 (English)
Driver Attributes: Final Retail
Date and Size: 2/1/2005 13:40:44, 2514560 bytes
Cap Flags: 0x41
Format Flags: 0xFFF
-----------
DirectMusic
-----------
DLS Path: C:\WINDOWS\SYSTEM32\drivers\GM.DLS
DLS Version: 1.00.0016.0002
Acceleration: n/a
Ports: Microsoft Synthesizer, Software (Not Kernel Mode), Output, DLS, Internal, Default Port
Microsoft MIDI Microsoft GS Wavetable SW Synth [ Registry: OK
Test Result: Not run
よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >バッファサイズであればもっと小さく、レイテンシーであればもっと短くしてみてください。 のアドバイス参考になりました。一度試してみたいと思います。 質問なんですが、バッファサイズやレイテンシーは小さくするといいとの事ですが、逆に大きくするメリットはあるのでしょうか? 小さくするデメリットもあれば教えてください。 ギターも録音しますので、AIは定評のあるROLANDのUA-25EXを考えています。 ほかの方のご回答もお待ちしております。